研究課題/領域番号 |
19540310
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
竹内 富士雄 京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (40121537)
|
研究分担者 |
岡田 憲志 , コンピュータ理工学部, 教授 (90093385)
千葉 雅美 首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (60128577)
小林 正明 , 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 名誉教授 (40013388)
岩下 芳久 京都大学, 化学研究所, 准教授 (00144387)
|
連携研究者 |
杉本 章二郎 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 名誉教授 (20044753)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
キーワード | DIRAC実験 / π^-π^+原子 / Kπ原子 / ハドロニック原子 / CERN PS / 非摂動領域でのQCDの検証 / シンチレーティングファイバーホドスコープ / トポロジカルトリガーデバイス |
研究概要 |
ハドロニックππ原子(A_(ππ))の寿命測定の為に開発されてきたDIRACスペクトロメータ(CERN PS)に新たにより高強度のビーム中で, 更に希な現象を測定することができる様に改良を加え, よってKπ原子(A_(Kπ))の寿命測定を開始し, 現在順調に統計を増やしつつある. 日本グループは新しいホドスコープnewSFDを開発し, これも新たに開発したF1-TDC-ADC回路で読み出すことによって, 入射ビームの高強度化と粒子弁別性能の向上に寄与した.
|