研究課題/領域番号 |
19H04005
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
宮本 直和 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (20420408)
|
研究分担者 |
福 典之 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (40392526)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 肉離れ / 骨格筋 / スティフネス / 予防 / 超音波 / エラストグラフィ |
研究成果の概要 |
本研究では、(A)肉離れが好発する筋・部位の特徴解明、(B)肉離れ好発部位の特徴と肉離れ受傷との直接的関連性の検証、(C)肉離れ受傷リスク因子に影響を及ぼす遺伝子多型の同定を目的とした。その結果、超音波剪断波エラストグラフィによって評価した大腿二頭筋長頭スティフネス(剛性率)が当該筋の肉離れ受傷リスクである可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
スポーツ科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来、ハムストリングの筋力や柔軟性(関節可動域)が肉離れ受傷リスクとして評価・測定されているが、それらの評価ではなぜ大腿二頭筋に肉離れが好発するのか説明ができない。超音波剪断波エラストグラフィで個々の組織(筋)の特性を評価することによって、従来よりも高い精度で肉離れ受傷リスクを評価・検出できる可能性がある。
|