• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

テンソル圏を用いた頂点作用素代数の構成とその対称性の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K03409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関東京女子大学

研究代表者

山内 博  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (40452213)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード頂点作用素代数 / テンソル圏 / 対称性
研究成果の概要

本研究ではテンソル圏を用いた頂点作用素代数の拡大理論を扱った。A1型レベル28の例外型共形埋め込みに対応するミラー拡大を経由して,テンソル圏の手法によって得られる頂点作用素代数の構成と解析を行った。二通りの構成法を比較することで,この手法で構成できる中心電荷24の正則な頂点作用素代数を同型を除いて8つであることを証明した。この8個の正則な中心電荷24の頂点作用素代数は,テンソル圏の見地からはすべて同じ標準代数に対応する。それらをフィボナッチ拡大でつなげていくことで,中心電荷が24の正の倍数の場合に,未知と思われる非自明な正則な頂点作用素代数の無限系列を構成した。

自由記述の分野

代数学・頂点作用素代数

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年著しく発展しているテンソル圏の理論を頂点作用素代数の理論に応用し,ムーンシャイン頂点作用素代数をはじめとする重要な頂点作用素代数の新しい構成法を与えた。我々の構成法はフィッシャー群の頂点作用素代数への作用の研究を端緒としているが,一見すると無関係に思われたアフィン頂点作用素代数の共形埋込みを用いている点が非自明であり,大変興味深い。我々の構成法の副産物として,新しい正則頂点作用素代数の無限系列も得られた。この構成法から得られる頂点作用素代数およびその自己同型群の研究は今後の課題となる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi