• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

DNAメチル化をターゲットとした新しい乳癌治療の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16681
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

應田 涼太  北海道大学, 医学研究院, 助教 (90817321)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードMHC class I / NLRC5 / DNA脱メチル化 / CRISPR/Cas9
研究成果の概要

これまで我々の研究から、NLRC5の発現レベルやメチル化度は各種癌において5年生存率に大きく関わっていることが我々の研究によって明らかとなった。以上のことから、NLRC5遺伝子脱メチル化による癌免疫逃避の阻害が新たな癌治療戦略において有用であると考えるに至った。しかし、既存の脱メチル化剤は非特異的であるため強い副作用を有し、一部の癌にしか用いることができない。そのため、特異的なDNA脱メチル化技術の開発が長く望まれていた。本研究は、CRISPR/Cas9システムを応用した新しい特異的脱メチル化技術の開発を行うことにより、新規癌治療戦略の可能性を明らかにすることが目的である。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫チェックポイント阻害剤の登場は、癌治療に大きなインパクトを与えて来ている。しかしながら、未だ、こうした癌免疫療法に反応する癌患者は少数派であり、多くの癌患者では治療効果が認められない。多くの原因が考えられるが、一つは現在の癌免疫療法が、免疫系をいかに賦活化させるかに重きを置いており、その相手方である癌がいかに免疫系から逃れているかに対応出来ていないことが原因である。我々はNLRC5遺伝子メチル化が多くの癌において免疫逃避に関わっている事を見出した。新しい特異的脱メチル化技術の開発を行うことにより、癌免疫逃避に焦点を当てた新たな癌治療への応用に繋がる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi