• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

最終処分場での硫黄酸化細菌が改質硫黄水銀固型化物の水銀溶出・揮発に及ぼす影響評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20479
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

尾形 有香  国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 主任研究員 (50714200)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード水銀 / 最終処分場 / 改質硫黄水銀固型化物 / 硫黄酸化細菌
研究成果の概要

最終処分場において微生物反応が改質硫黄水銀固型化物の安定性に及ぼす影響を明らかにするため、硫黄酸化細菌に着目し、水銀固型化物からの水銀の溶出・揮発に及ぼす影響を評価した。硫黄酸化細菌の共存により、水銀固型化物からの水銀の揮発が促進され、水銀の揮発量は無菌系と比べ18-58倍高い値を示した。一方、溶存態の水銀は検出されなかったことから、水銀固型化物から溶出した水銀は速やかに揮発するものと推察された。また、硫黄酸化細菌の株によって、水銀の揮発速度および揮発量が異なることが示された。最終処分場において水銀廃棄物を長期的に適正管理するためには、微生物反応による水銀放出の抑制を考慮することが重要である。

自由記述の分野

環境工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、今後需要が高まる最終処分場での改質硫黄水銀固型化物を用いた、長期的な適正管理方法の確立に貢献する。水銀固型化物からの水銀放出を抑制するためには、硫黄酸化細菌等の微生物反応の抑制が重要となることが示された。また、硫黄酸化細菌によって、水銀固型化物からの水銀の揮発が促進されるという、極めて新規性の高い知見を得た。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi