• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

サブミリ空間分解能で粒子線治療計画を行う陽子線CTシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20657
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

田中 香津生  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, リサーチフェロー (20780860)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード陽子線治療
研究成果の概要

陽子線治療では、事前にCT画像による治療計画を行うが、粒子線と違いコンプトン散乱等の要素があるため、大きな不確かさを伴うという問題があり、事前に直接陽子線で体内のスキャンを行う陽子線CTの研究が活発に行われている。この陽子線CTで得られた治療計画に基づくビーム照射を高い精度で行うため、照射陽子エネルギーの分布を任意に広げることで目的の線量分布を得られるビーム軸上の構造物であるリッジフィルタの開発及び性能評価を行った。

自由記述の分野

素粒子・原子核

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではCYRICのサイクロトロン加速器から供給される陽子ビームを用いた測定により、要旨の散乱による強度減衰効果も加味したリッジフィルタ設計のパラメータ決定を行った。これにより家庭用の3Dプリンタを用いても陽子線CT研究に十分用いることができるリッジフィルタを製作することが可能となった。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi