研究課題/領域番号 |
20H01292
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
澤木 泰代 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00276619)
|
研究分担者 |
徳永 健伸 東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20197875)
石井 雄隆 千葉大学, 教育学部, 准教授 (90756545)
山田 寛章 東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (70855882)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 要約ライティング / アカデミック・ライティング / 形成的評価 / 統合型ライティング / 授業内評価 / 自動フィードバック / ICT活用教育 / Idea Unit |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、英語で学業や研究の遂行上欠かせない要約ライティング力(英文を読み、その要約を英語で書く力)の学習・指導の支援の一環として、要約の書き方の学習から形成的評価までがオンラインでできる大学英語アカデミック・ライティング授業用教材(W-Writing)を開発した。この教材は、要約内容に関するフィードバック4種類を要約解答修正作業中に提示する。また、本教材の意義を言語テスト妥当性研究の観点から混合研究法により検証した結果、本教材におけるフィードバックの質と、授業で本教材を使用する意義を裏付ける実証データが得られた。
|
自由記述の分野 |
応用言語学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では要約学習・指導や教材開発に精通する応用言語学研究者と、フィードバック生成技術を持つ計算言語学研究者が協働する文理連携型プロジェクトとして実施した。その複雑さから指導・評価が難しいと言われがちな要約ライティングだが、本研究で作成した明確な要約ライティング評価基準や、要約内容に関するフィードバックとその活用に関する実証データは、先行研究が限定的な本テーマの研究推進に資する知見を提供するものである。また本研究で得られたデータセットの一部公開は研究の透明性を高め、教材(W-Writing)の運用開始は効果的な授業実践に寄与することが期待できる。
|