• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Head-to-Tail型カルバゾールを基盤とした高効率発光材料の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02801
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関九州大学

研究代表者

山下 建 (アルブレヒト建)  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (50599561)

研究分担者 藤田 克彦  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (20281644)
細貝 拓也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (90613513)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードデンドリマー / 熱活性化遅延蛍光 / カルバゾール / ラジカル
研究成果の概要

本研究ではカルバゾールデンドリマー及びオリゴマーというHead-to-Tail型分子を活用することで高効率な熱活性化遅延蛍光(TADF)材料及びラジカル発光材料の開発を行った。嵩高い置換基を末端に導入することでニート膜状態でのTADF特性を制御して高い発光量子収率を実現できることが明らかとなった。発光ラジカルの高効率化にもHead-to-Tai型デンドリマーが活用できることが明らかとなった。線状のオリゴマーをアクセプターに結合することで細長い分子を設計したがスピンコート膜での分子配向は見られなかった。

自由記述の分野

材料化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではカルバゾールデンドリマー及びオリゴマーというHead-to-Tail型分子を活用することで高効率な熱活性化遅延蛍光(TADF)材料及びラジカル発光材料の開発を行った。これらの発光材料は有機EL素子や電気化学発光素子といった電界発光デバイスへの応用が期待できる。構造-機能相関の解明によって高効率材料を設計するための指針が明らかとなり、今後の材料開発に有用な知見が得られた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi