• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

学校間競争が教育の質に与える影響:公立高校入試の学区廃止の場合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K01702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関神戸大学

研究代表者

佐野 晋平  神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (80452481)

研究分担者 岡澤 亮介  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (30707998)
小川 亮  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (40707999)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード学校選択 / 教育の生産関数 / 差分の差法
研究成果の概要

本研究の目的は、2002年以降の高等学校入試選抜における通学区域による出願制限の撤廃が教育の質に与えた影響について実証的に明らかにすることにある。都道府県間で学区撤廃のタイミングにラグがあることを利用した差の差分析を行うことで、学区撤廃による学校間競争の促進が、大学進学率を上昇させたかを検証する。『学校基本統計調査』の調査票情報の学校別パネルデータの分析によると、学区撤廃により平均的には約1%ポイント大学進学率の上昇が確認された。また、その効果は公立と私立で異なることを明らかにした。生徒のソーティングによる影響だけではなく、学校間の競争が促進された影響が示唆される。

自由記述の分野

教育経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は、通学区域の廃止により、学校や家計がどのように反応し、その結果として進学実績など教育のアウトカムに影響を与えたかを明らかにした。本研究課題の結果によると、通学区域の廃止は一方で、学校間競争の促進を通した学校教育の質の改善の可能性を明らかにした。他方で、進学実績が元々高いような高校とそうでない高校での格差の拡大は必ずしも観察されなかった。
一国全体を対象とした通学区域の廃止による学校間競争の促進効果を厳密な手法で明らかにした点で学術的意義がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi