• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

日本で働く高度外国人材の多文化アイデンティティモデル:ダイバーシティ経営に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K01947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関明治大学

研究代表者

根橋 玲子  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (70298074)

研究分担者 叶 尤奇  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (40851291)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードアイデンティティ / バイカルチュラル / 高度外国人材 / 文化的アイデンティティ / キャリア / 多文化アイデンティティ
研究成果の概要

本研究の目的は、日本で働く高度外国人材の多文化アイデンティティのモデルを構築することである。この目的を達成するために、日本で働いている、日本と中国という二つの文化環境に置かれているバイカルチュラルな個人を対象としたインタビュー調査およびアンケート調査を通じて、仕事場面および生活場面において、彼・彼女らの多文化アイデンティティのあり方を明らかにした。また、仕事場面に焦点を当て、彼・彼女らの多文化アイデンティティのあり方を測定するための尺度を開発し、多文化アイデンティティのあり方がキャリア満足度、仕事上の満足度、転職意思に与えている影響を明らかにした。

自由記述の分野

コミュニケーション学 多文化共生

研究成果の学術的意義や社会的意義

既存の研究では、職場に焦点を当て、高度外国人材の文化的アイデンティティの在り方を測定できるようなモデルが見られなかったが、本研究はその研究の空白部分を埋めることができた。また、これまでの多文化的アイデンティティに関する研究は、日本の職場に焦点を当てるものは見られない。そこで、本研究は日本社会における高度外国人材の多文化アイデンティティの様相を提示することによって、既存の研究領域を広げていくものになると考えられる。最後に、高度外国人材の文化的アイデンティティとキャリア・アウトカムとの関連を明らかにすることによって、彼・彼女らのキャリア発達の支援策を作成するための手がかりを考案したと考えている。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi