• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ナノ化技術を応用したがん患者の口腔粘膜炎疼痛緩和のための新規医薬品開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

百 賢二  昭和大学, 薬学部, 准教授 (30645552)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードがん / 口腔粘膜炎 / 口内炎 / 副作用 / 院内製剤 / 製剤 / 医薬品開発 / 病院薬局製剤
研究成果の概要

我が国では、口腔粘膜炎(口内炎)の疼痛緩和のための局所適応可能な医薬品は存在しない。そこで本研究では、研究代表者は口腔内局所適応製剤である0.25%インドメタシンスプレーの有効性と安全性に関する臨床試験を実施し、プラセボと比べて有意な効果が得られることを示した。加えて、病院薬局内で簡便に本製剤を調製できるよう、インドメタシンの市販の内服製剤を用いた新たな調製法を考案し、製剤の安定性を評価するとともに、実際に患者に適応することで有効性と安全性の評価も行った。加えて、医療ビッグデータを用いた疫学的な解析により、望ましい剤形のニーズと、本製剤が適応となる患者の背景について明らかにした。

自由記述の分野

院内製剤

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌治療の副作用として発症する口腔粘膜炎は、激しい疼痛を伴い、その痛みのために癌治療自体を中止せざるを得ない状況となる。我が国にはこのような口腔粘膜炎の疼痛緩和のための医薬品は存在せず、課題であった。本研究では、湿布剤などで広く使用されている鎮痛薬であるインドメタシンを主成分として口腔内に局所適応する新規製剤を開発した。ヒトにおいて安全性試験においても安全性が確認され、重篤な口腔粘膜炎を有する患者に対しても適応が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi