• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

遺伝子発現解析を用いた術前甲状腺濾胞癌診断の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08986
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

岩舘 学  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00381393)

研究分担者 松本 佳子  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (10815145)
鈴木 眞一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70235951)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード甲状腺 / 濾胞癌 / 術前診断
研究成果の概要

本研究は手術材料を用いた遺伝子発現解析と甲状腺穿刺吸引材料を用いた遺伝子変異解析をおこなった。網羅的遺伝子発現解析をおこなった。最終的に14遺伝子の発現を調べ、それぞれの遺伝子発現スコアの総和を14 Genes scoreとし、Cut off値を1.2568としたところ感度91.7%、特異度91.2%で濾胞癌と濾胞腺腫、腺腫様甲状腺腫を区別することは可能であった。穿刺吸引材料を用いてTERT遺伝子変異の解析も試みた。穿刺吸引細胞診で悪性と診断された以外の甲状腺結節117例を対象とした。TERT遺伝子変異は甲状腺濾胞癌だけでなく、腺腫様甲状腺腫においても変異がみられた。

自由記述の分野

甲状腺

研究成果の学術的意義や社会的意義

甲状腺濾胞癌を術前に診断することは困難であり、甲状腺濾胞性腫瘍の大きさ、超音波画像(血流、エラストグラフィ)、血清サイログロブリン値に加え、遺伝子発現解析や遺伝子変異を加味することにより、甲状腺濾胞癌を術前に疑うことが可能となる。現在、遠隔転移が発見されて、はじめて甲状腺濾胞癌と診断される症例もあることから、甲状腺濾胞癌の有用なツールとなりうる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi