研究課題/領域番号 |
20K16019
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分47040:薬理学関連
|
研究機関 | 長崎国際大学 |
研究代表者 |
縄田 陽子 長崎国際大学, 薬学部, 講師 (00435140)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / 動物モデル / カンナビノイド / オキシトシン / コルチコステロン |
研究成果の概要 |
カンナビノイドCB1受容体遺伝子欠損(CB1KO)マウスは、社会的行動の障害、及び反復行動の増加を示し、自閉スペクトラム症(ASD)の中核症状を反映する行動変容を示した。また、同マウスはASDにおいて異常が報告されている血中オキシトシン及びコルチコステロン値の異常も示した。これらの結果に基づき、CB1KOマウスのASD様行動の回復を試みた。その結果、オキシトシン受容体作動薬またはコルチコトロピン放出因子(CRF)-1受容体拮抗薬は、CB1KOマウスのASD様行動を改善することが明らかになった。本研究成果により、CB1KOマウスの新規ASDモデルマウスとしての可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
CB1
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで自閉スペクトラム症(ASD)のストレスシステム異常に基づく動物モデルは皆無であった。本研究成果によりカンナビノイドCB1受容体遺伝子欠損(CB1KO)マウスは、行動学的及び生化学観点からストレスシステム異常を示す新規ASDモデル動物となり得る可能性が示され、この点に本研究の学術的意義がある。また、オキシトシン受容体作動薬及び、コルチコトロピン放出因子(CRF)-1受容体拮抗薬はCB1KOマウスのASD様行動を改善することが明らかになった。中核症状に対する根本的治療薬がないASDにおいて、今後の有望な創薬ターゲットを提供出来た点に社会的意義がある。
|