• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

重症患者における高炎症状態遷延と退室後の身体機能障害に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K23140
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関茨城キリスト教大学

研究代表者

大内 玲  茨城キリスト教大学, 看護学部, 准教授 (90880493)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2024-03-31
キーワード集中治療後症候群 / 身体機能 / QOL / 慢性疼痛 / 感覚障害
研究成果の概要

日本国内の2施設のICUで郵送調査を実施した。24時間以上の人工呼吸管理を必要とし、ICU退室後6ヶ月経過した患者を対象とした。調査には疼痛の有無と程度、感覚障害の有無と程度、QOLに関する内容を含めた。70人に郵送によるアンケート調査を実施し、51名から回答を得た。慢性疼痛の有病率は0.69[95%CI 0.55-0.81]であり、中等度以上の痛みは0.27[95%CI 0.15-0.41]で認められた。感覚障害の有病率として聴覚障害0.27[0.16-0.42]、視覚障害0.23[0.13-0.37]の割合が多かった。何らかの身体機能障害が認められた患者は58%に及んだ。

自由記述の分野

クリティカルケア看護

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、重症疾患後の集中治療後症候群(身体障害、精神障害、認知機能障害)には現状では含まれていない患者の愁訴に着目した研究である。持続する疼痛や感覚障害といった症状はQOLに関わる症状であり、重症患者の長期的なQOLの向上を目指すためには、慢性疼痛や感覚障害などマイナーな症状の実態解明とケア方法の確立が必要となる。今後、ICU入室中の苦痛症状との関連性の調査や、調整可能なリスク因子の解明から適切なケア方法を検討する必要がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi