• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

2型糖尿病発症における膵β細胞の脂肪適応と脂肪毒性についての栄養生理学的検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

浅井 明  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (30500011)

研究分担者 長尾 元嗣  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10468762)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードインスリン分泌 / 膵β細胞 / EndoC-βH1 / 脂肪酸
研究成果の概要

膵ランゲルハンス島β細胞の「脂肪適応lipoadaptation」における脂肪酸の役割(インスリン分泌応答調節機構)や、その「脂肪毒性lipotoxicity」との差異を明らかにすることを究極的な目標として、本研究期間においては、主に培養細胞での実験系として新たにヒト由来膵β細胞株であるEndoC-βH1細胞を導入し、脂肪酸がインスリン分泌機構に及ぼす影響をより生理的な条件で評価しうる実験系の再構築、評価系の確立を試みた。

自由記述の分野

内分泌代謝

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界規模で増加している2型糖尿病の発症基盤はインスリン分泌不足とインスリン抵抗性である。現代の我が国のような飽食環境においては、肥満が慢性的な高脂肪酸状態を介してインスリン抵抗性を誘発することが明らかとなってきた一方で、インスリン分泌に及ぼす脂肪酸の膵β細胞への直接的な影響は未だ明確でない。本研究の成果は、特に膵β細胞機能に及ぼす脂肪酸の影響を評価しうる実験系の確立という観点において非常に重要と考えられた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi