• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

異分野・新旧融合実験手法による高病原性ウイルスタンパク質の細胞内輸送機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

浦田 秀造  長崎大学, 高度感染症研究センター, 准教授 (20614449)

研究分担者 大山 要  長崎大学, 病院(医学系), 教授 (50437860)
水田 賢志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (50717618)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード高病原性ウイルス / ウイルスマトリックスタンパク質
研究成果の概要

エボラウイルスはVP40、アレナウイルスはZタンパク質がマトリックスタンパク質として粒子形成において中心的な役割を果たす。これまでにエボラウイルスVP40による粒子産生を阻害する新規低分子化合物を同定し、この新規低分子化合物に特異的に結合し得る細胞内タンパク質を同定した。しかし、同定した宿主因子の過剰発現やドミナントネガティブ変異体の過剰発現はVP40による粒子産生に影響を与えなかった。また、複数のアレナウイルスZタンパク質が複数のRabタンパク質と細胞内で共局在した。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、抗ウイルス薬が限定され、ヒト高病原性であるウイルスの細胞内複製を明らかとするものである。ヒト高病原性ウイルスの細胞内複製機構を分子レベルで明らかとすることは抗ウイルス薬の標的を同定することに繋がる。我々はエボラウイルスのVP40による粒子産生を阻害する低分子化合物を同定し、その化合物が結合し得る宿主因子を同定した。この宿主因子の生体内での機能は解明されておらず、本研究成果は同定宿主因子の機能解明にも繋がる。また、ラッサウイルスのZタンパク質の細胞内輸送に関わる複数の宿主タンパク質も同定したので、これらは新規抗ラッサウイルス薬開発に繋がる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi