研究課題/領域番号 |
21K07139
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
平岡 伸介 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 分野長 (40276217)
|
研究分担者 |
石川 義典 (猪野義典) 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 主任研究員 (90291137)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | がん微小環境 / 免疫系 / 神経系 / 膵がん |
研究成果の概要 |
がん間質の免疫微小環境はがんの生物学と密接な関係にある。本研究では神経系の役割を中心に膵がん微小環境形成・制御の理解を目指す。膵がん組織における交感・副交感・感覚神経密度は神経系により患者予後と有意に関連した。神経密度と共に変動する遺伝子を膵がん組織網羅的遺伝子発現解析により検討の結果、神経系と免疫系の密な関連性が示唆された。膵がん免疫微小環境形成に特定の神経系が深く関与していると考えられた。
|
自由記述の分野 |
病理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、ヒト膵がん間質の免疫微小環境を特徴付ける分子とそれら免疫微小環境を誘導する分子機序が明らかとなれば、がん生物学の理解を深める学術的意義にとどまらず、既存の免疫療法の問題点を克服し、効果的な免疫療法の開発や分子標的治療の開発、がんの予後予想の開発に寄与するものと期待される。また膵がんは、今もって罹患率と死亡率がほぼ同値を示す極めて難治性のがんであり、早期診断方法や効果的な治療法の確立が早急に望まれていることから、本研究により難治性膵がんの治療選択肢が広がるようになれば、国民の保険・医療に寄与するところが大きい。
|