研究課題/領域番号 |
21K11470
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 立教大学 (2023) 帝京平成大学 (2021-2022) |
研究代表者 |
吉田 成仁 立教大学, スポーツウエルネス学部, 特任准教授 (60581791)
|
研究分担者 |
宮崎 彰吾 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 教授 (40581971)
小井土 正亮 筑波大学, 体育系, 准教授 (40730198)
脇 英彰 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 講師 (50807899)
皆川 陽一 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 准教授 (60609626)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 統合的評価 / スポーツ外傷・障害 / メンタルヘルス / 睡眠 / 多元的アプローチ |
研究成果の概要 |
本研究では男子大学サッカー選手を対象に、身体的・心理的問題の発生状況を調査し、それらがパフォーマンスに与える影響を検討した。本研究の成果として、約60%以上の大学サッカー選手が身体的問題、心理的問題または睡眠の問題を抱えており、これらの問題がパフォーマンスに大きく影響していることが明らかになった。特に2週前の疲労度の大きさと2週前のBMIの週内変化が身体的問題の発生に関わっており、夜型のクロノタイプが心理的問題の発生に関連していることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
スポーツ医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果から、アスリートのコンディショニングのためには、身体的側面と心理的側面の相互作用を理解すること、疲労度やBMI、クロノタイプなど、コンディションに影響を与える要因を把握すること、多面的なアプローチが必要であることの重要性を提示したことに学術的意義がある。このような成果から選手の特性に合わせたプログラムのカスタマイズに役立つ指標を示し、今後のプログラム作成の一助になる成果を得た点において、社会的意義を持つと考える。
|