• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中等国語科における生産的な読み手育成のための読解力・授業力診断評価システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330246
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関広島大学

研究代表者

間瀬 茂夫  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90274274)

研究分担者 山元 隆春  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90210533)
竹村 信治  広島大学, 教育学研究科, 教授 (80146705)
佐藤 大志  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (90309625)
川口 隆行  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (30512579)
小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60315736)
河野 智文  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70304144)
高旗 浩志  岡山大学, 教師教育研究センター, 教授 (20284135)
守田 庸一  三重大学, 教育学部, 准教授 (60325305)
宮本 浩治  岡山大学, 教職大学院, 准教授 (30583207)
武久 康高  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 准教授 (70461308)
冨安 慎吾  島根大学, 教育学部, 准教授 (40534300)
小谷 充  島根大学, 教育学部, 教授 (00283044)
研究協力者 辻 尚美  広島県立広島高校, 教諭
舟橋 秀晃  大和大学, 教育学部, 准教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード高校 / 国語科 / 高次読解力 / 生産的読み手 / 評価 / ルーブリック / 教師教育
研究成果の概要

本研究では,「生産的な読み手」を育成するための,学習者と授業者の評価システムの開発を行うことを目的として研究を行い,次のような成果が得られた。1)「生産的な読み手」の読解モデルを提示することができた。2)モデルに沿って,5領域(評論・小説・古文・漢文・言語事項)の高次読解力を測定する評価問題と,ルーブリックを実態調査を通じて作成することができた。3)国語科の高校教師および教員免許取得学生に対して,診断評価システムを用いた授業力の評価・育成する研修や授業を実施し,有効性を確かめることができた。4)研究成果を教師向けのハンドブックとして教材化するとともに,ウェブ・システムに集約することができた。

自由記述の分野

国語教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi