• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ヒトサンプルでのアンギオテンシン変換酵素とアルツハイマー病の関連性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関医療法人さわらび会福祉村病院長寿医学研究所

研究代表者

赤津 裕康  医療法人さわらび会福祉村病院長寿医学研究所, 長寿医学研究所, その他 (00399734)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアンギオテンシン変換酵素 / アルツハイマー病 / アミロイド / 遺伝子多型
研究成果の概要

アンギオテンシン変換酵素(ACE)がAβ1-42を1-40に切断する事をヒト、マウスで明らかにした。ACEには遺伝子多型(Isoleucine; I/Aspartic acid; D)が存在しI typeが発症リスクとされている。神経病理診断を行った488例でACE I/D多型とAlzheimer病(AD)との関連を検討した。165例がADと診断されACE多型はAD群DD 25(15%)/ID 73(44%)/II 67(41%)に対しnon AD 群がDD 42(13%)/ID 141(44%)/II 140(43%)となりカイ二乗検定では統計的有意差はなかった。

自由記述の分野

老年内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi