• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

仮名・漢字表記語の読みにおける音韻情報の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

日野 泰志  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386567)

研究協力者 楠瀬 悠  
井田 佳祐  
吉原 将大  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード自動的音韻活性化 / 音韻-形態対応の一貫性 / 意味符号化経路 / 仮名表記語 / 漢字表記語
研究成果の概要

本研究では,仮名・漢字語を読む際の処理差について検討した。仮名・漢字語を読む際には,いずれの場合も,音韻情報が自動的に活性化され,語の形態親近性が高い場合には形態情報から,直接,意味情報が活性化されるが,語の形態親近性が低い場合には,音韻情報を介して意味情報が活性化されることが明らかとなった。一方,音韻-形態対応の一貫性を測定したところ,漢字語は仮名語と比べて音韻-形態対応の一貫性が低く,さらに,この差は,語を読んだり,聞き取ったりする際の処理に効果を持つことが明らかとなった。このように,仮名・漢字語間の処理差を検討する場合,語の音韻-形態対応の性質の違いによる効果を考慮する必要があるだろう。

自由記述の分野

認知心理学・言語心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi