• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

オートファジー欠損関連蛋白から創薬を探る

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659416
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

猪阪 善隆  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00379166)

研究分担者 高畠 義嗣  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30403075)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード腎臓内科学 / オートファジー / 尿細管傷害 / 活性酸素 / ミトコンドリア / リソソーム / 酸化ストレス / 急性腎障害
研究成果の概要

我々は腎障害進展に対するオートファジーの保護作用について、オートファジー不全マウスおよび培養尿細管細胞を用いて、シスプラチン腎症、尿酸腎症、シクロスポリンによる代謝ストレス、代謝性アシドーシスのモデルにより検討した。オートファジーの保護作用のメカニズムとしては、傷害を受けたミトコンドリアや破たんしたリソソームあるいは凝集蛋白を除去することによりDNA障害や酸化ストレスの軽減などをきたすことが考えられた。これらのデータは慢性腎障害進展抑制薬の新規治療法を考えるうえで有効と考えられた。

自由記述の分野

腎臓内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi