• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

光散乱および分光法によるセルロース合成酵素活性の新規定量法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25650033
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

今井 友也  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (90509142)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード酵素反応速度論 / 非放射性同位元素 / セルロース合成酵素 / 光散乱 / 濁度測定 / セルロース大腸菌合成系 / アンスロン硫酸法 / Direct Red-23
研究成果の概要

放射性同位元素を使わない、セルロース合成酵素の酵素活性測定系の開発を行った。天然由来の粗酵素による試験管内合成系と、組換え体タンパク質の大腸菌再構成系の2つの酵素活性測定系について研究を行った。前者では、合成されたセルロースの不溶化による光散乱を、通常の吸光光度計で濁度として求め、酵素反応速度論的解析を行うことに成功した。後者では、従前法を改良したプロトコルを確立し、大腸菌系におけるセルロース合成を定量的に示すことに成功した。

自由記述の分野

膜タンパク質

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi