• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脂肪組織慢性炎症におけるナチュラルヘルパー細胞の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670235
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

小安 重夫  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, センター長 (90153684)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードマクロファージ / 腸管 / 粘膜固有層 / 自然リンパ球
研究成果の概要

すべてのリンパ球を欠損するγc-/-Rag2-/-マウスは高脂肪食負荷条件下でも体重増加が抑制される。γc-/-Rag2-/-マウスに腸間膜由来のナチュラルヘルパー(NH)細胞を移植しても体重増加はみられなかったが、腸管粘膜固有層から単離したNH細胞を移植によって体重増加が回復した。試験管内でNH細胞とマクロファージを共培養すると抗炎症性のM2マクロファージが増加するが、NH細胞を移植したγc-/-Rag2-/-マウスでは脂肪組織に炎症性のM1マクロファージが増加していた。これらの結果は腸管粘膜固有層のNH細胞が2型サイトカインとは別の経路で体重増加や脂肪組織炎症を誘導する可能性を示唆する。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi