• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「信頼感」の実証的国際比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関兵庫教育大学 (2015-2017)
中央大学 (2014)

研究代表者

佐々木 正道  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 名誉教授 (30142326)

研究分担者 吉野 諒三  統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (60220711)
安野 智子  中央大学, 文学部, 教授 (60314895)
矢野 善郎  中央大学, 文学部, 教授 (70282548)
森 秀樹  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00274027)
研究協力者 石川 晃弘  
林 文  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードtrust / cross-national study / seven nations & Taiwan / mega-cities in Asia
研究成果の概要

「信頼感」の形成過程の初期の段階での前提要因として、米国、ドイツ、フィンランド、チェコ、日本、台湾では名声と人的ネットワーク、そしてロシアとトルコでは獲得的地位と同郷・同窓が重視されることが明らかとなり、先行研究の一部の理論が支持された。そして、3都市(上海、ソウル、東京)において信頼構造の共通性の有無について検証を行った結果、「信頼感」と属性(性別、年齢、学歴)、一部の性格特性、人的ネットワークとの関連について共通性が認められた。2017年11月に31カ国121名の研究者が集い、「信頼感」の国際会議が催され、その成果を専門誌に掲載した。また研究代表者は編著書に本研究成果の一部を収録した。

自由記述の分野

社会学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi