• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

レプチン抵抗性が脊髄損傷の治療に悪影響を与えるメカニズムの解明とその克服法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

佐久間 英輔  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90295585)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード再生医療 / ミクログリア / 下垂体前葉 / 脊髄損傷
研究成果の概要

急性脊髄損傷で中枢神経内の再生阻害因子を克服して良好な機能的再生をさせるためには(1) 軸索の再生能力の修飾 (2) ミエリン内の阻害因子のブロック (3)グリア瘢痕の形成抑制 (4)神経幹細胞などの移植による神経細胞あるいはグリアの補充再生などを組み合わせていく必要がある。
我々は、グリア瘢痕の形成抑制が神経幹細胞などの移植による神経細胞あるいはグリアの補充再生と同時に必須であり、そのためには、ミクログリアの活性化の抑制が重要である事に注目して、脳内のミクログリアの老化に伴う活性化の抑制、ミクログリア由来細胞株BV-2細胞に、炎症を引き起こすリポ多糖の作用の抑制について研究をしてきた。

自由記述の分野

組織学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi