• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーザモデルとコミュニティモデルに基づく学習コンテンツ・コミュニケーション環境

研究課題

研究課題/領域番号 15700504
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関東京大学

研究代表者

山田 和明  東京大学, 大学院・情報学環, 特任教員 (80345149)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードEラーニング / データマイニング / 可視化 / ユーザモデル / コミュニティモデル
研究概要

本研究では,Eラーニング環境を「学習者」と「編集者」の間でおこなわれる学習コンテンツを媒体としたコミュニケーションであるとみなし,双方にEラーニング環境の利用情報をフィードバックすることで,このコミュニケーションチャンネルを拡張し,両者を同時に支援するEラーニング環境の構築を目的としている.
昨年度までの研究成果から,学習者の成績や興味などのユーザ特性は様々な要因により時間とともに変化し,また,その変化速度もユーザにより異なる.そのため,協調フィルタリングなどのクラスタリング手法によりテストスコアが類似した学習者を分類するだけでは,ユーザモデルおよびコミュニティモデルを抽出することは困難である.ユーザ特性や他のユーザとのインタラクションの時間的変化を捉えることが,ユーザモデルおよびコミュニティモデルを構成する上で重要であるという知見を得た.
本研究では,ユーザ特性の時間的変化を可視化するためのケーススタディとしてWebアクセスログの解析を行い,ユーザが閲覧したWebページの時間的変化からユーザ興味の時間的遷移パターンを可視化する方法および可視化ツールを提案した,そして,実際にWeb視聴率データを用いて可視化を行い,ユーザ特性の時間的変化を抽出している.
次に,ユーザ間のインタラクションの時間的変化を捉えるために,OSS(Open Source Software)開発コミュニティにおけるメーリングリストを解析し,ユーザ間のインタラクションの時間的変化を可視化する方法および可視化ツールを提案した.そして,ユーザ間のインタラクションの変化およびコミュニティへの参加と離脱の時間的変化の可視化することで,個々のユーザの特徴を観察することができた.
以上の研究成果は2005年度の各種論文誌,資料集に掲載されている.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] ウェブ・アクセスログに基づくインターネットユーザの興味遷移パターンの抽出2005

    • 著者名/発表者名
      山田和明, 中小路久美代, 上田完次
    • 雑誌名

      ロボティクス・メカトロニクス講演会'05資料 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] インターネットユーザ間の長期にわたる興味遷移パターン変化の抽出と比較2005

    • 著者名/発表者名
      山田和明, 中小路久美代, 上田完次
    • 雑誌名

      2005年度人工知能学会全国大会資料 (CD-ROM)

    • NAID

      130004653874

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Webユーザの行動履歴解析のためのデータマイニング2005

    • 著者名/発表者名
      山田和明, 中小路久美代, 上田完次
    • 雑誌名

      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループWI2研究会資料

      ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Clustering Interaction Histories in Support of Collaboration2005

    • 著者名/発表者名
      K.Yamada, Y.Nishinaka, Y.Shirai, K.Nakakoji
    • 雑誌名

      Proceedings of the HCI International Conference(HCII) (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Understanding the Nature of Collaboration in Open-Source Software Development2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakakoji, K.Yamada, E.Giaccardi
    • 雑誌名

      Proceedings of Asia-Pacific Software Engineering Conference, IEEE Computer Society

      ページ: 827-834

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マルチエージェントシミュレーションのためのユーザ情報に基づく意思決定モデル2004

    • 著者名/発表者名
      山田和明, 大倉和博, 上田完次
    • 雑誌名

      ロボティクス・メカトロニクス講演会'04講演論文集

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Multi-agent Systems Approach to analyze Online Community Activities2004

    • 著者名/発表者名
      K.Yamada, K.Nakakoji, K.Ueda
    • 雑誌名

      Proceedings of The Fourth International Conference on the Advanced Mechatronics (ICAM'04)

      ページ: 595-600

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 山田和明, 中小路久美代, 上田完次: "Eラーニングにおける"わかりやすさ"の追求:ビジネス戦略と情報技術"第5回日本感性工学会大会資料. 79 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田和明, 中小路久美代, 上田完次: "ユーザモデルとコミュニティモデルに基づくWebログデータの解析手法の提案"第16回自律分散システム・システムシンポジウム資料. 297-300 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田和明, 山本恭裕, 中小路久美代, 上田完次: "インタラクティブデータマイニング手法の提案・アンケート調査解析への適用"情報処理学会第66回全国大会資料. 4. 105-106 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi