研究課題/領域番号 |
15K00871
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
加藤 佳子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)
|
研究分担者 |
小島 亜未 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (00738362)
黒川 通典 大阪樟蔭女子大学, 健康栄養学部, 教授 (30582324)
西 敦子 山口大学, 教育学部, 教授 (90526914)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 動機づけ / 食教育 / 健康生成論 / well-being / メタボリックシンドローム / ストレスレジリエンス / ソーシャルサポート / 評価指標 / ライフステージ / Well-being / 食行動 / 健康生成モデル / 評価 |
研究成果の概要 |
中学生以上を対象とした年齢横断的な調査により,行動変容をめざした食教育プログラムの標準化をはかるうえで有効な評価指標の開発を行い,その有用性について検討した。 その結果,健康な食生活を送る動機づけや自律支援アセスメント指標などを作成出来た。また健康生成要因であるストレスレジレンスやソーシャル・サポートを強化しwell-beingを高めることが健康な食生活を送ることに対する自律を促し,MetSの改善につながることも示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
食生活の改善をめざした健康支援は,主に生活習慣病の予防をめざした疾病生成論の立場から立ち取り組まれている。しかし行動変容を促すためには,健康生成論の立場に立ち、積極的に健康を創出しようとする人の強みに注目することが有益である。 本研究は,行動変容を促す健康生成要因を明らかにし,健康支援研究に学術的な革新をもたらした。本研究により作成した評価指標や見出された知見を活用することにより,自律性を尊重した健康支援の実現をはかり,食行動の変容につなげることが期待できる。
|