メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 30件 / 研究者番号: 80315308
1
2
›
Next
»
End
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
被害者主観の「いじめ防止対策推進法」の認識強化と学校の初動対応手続きの具体的提示
研究課題
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
審査区分
中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関
大阪大学
研究代表者
小野田 正利
大阪大学, 大学院人間科学研究科, 名誉教授
研究期間 (年度)
2024-06-28 – 2026-03-31
交付
キーワード
いじめ防止対策推進法
/
被害者主観
/
いじめ対応
/
教員の法的知識
/
校内いじめ対策委員会
研究開始時の研究の概要
1.いま学校の教職員が最も呻吟しているのは、「いじめ問題」ではなく「いじめ対応問題」ともいうべき、いじめの訴えのキャッチから事実確認と認定およびその後の措置についての学校の対応力の不備による「重大事態」化と、被害・加害の双方の保護者を巻き込んだ二次的紛争の発生による困惑である。
2.
公教育制度原理の再考と基礎教育保障に関する制度的実証的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分09010:教育学関連
研究機関
北海道大学
研究代表者
横井 敏郎
北海道大学, 教育学研究院, 教授
研究期間 (年度)
2023-04-01 – 2027-03-31
交付
キーワード
公教育制度
/
教育機会保障
/
多様な学びの場
/
早期離学
/
平等・公正
/
義務教育
/
平等と多様性
研究開始時の研究の概要
本研究は、多様な人びとの教育ニーズに応えられる公教育制度を構築するため、調査研究と規範理論的研究を通して、公教育制度の基本原理を再考しようとするものである。わが国では均質な国民の形成を目的とする教育条件均等型平等原理にもとづく日本型公教育制度が構築されてきたが、グローバル化の進展や社会格差の拡大のも
...
3.
深刻化する対応困難な保護者対応トラブルの事例研究を通しての紛争拡大防止の理論構築
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分09010:教育学関連
研究機関
大阪大学
研究代表者
小野田 正利
大阪大学, 大学院人間科学研究科, 名誉教授
研究期間 (年度)
2021-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
保護者対応
/
事例研究
/
トラブル
/
クレーム対応
/
紛争解決
/
保護者対応トラブル
/
苦情解決
/
学校紛争
/
ハードクレーム
/
困難なトラブル
研究開始時の研究の概要
今日のわが国において「保護者対応トラブル」は、最大の教育課題の一つとなった。初期対応のミスが学校側にあったとか、保護者との対話が不足していた、という単純な問題ではなく、最初から解決が困難となっているケースが全国各地で多発している。本研究は、学校現場を直接に訪問しての聴き取りや相談活動(コンサルテーシ
...
研究実績の概要
1.本研究は、学校と保護者の間に、時として発生する対応困難なトラブルの個別事例に関して、その発生場所である学校現場に直接に赴いての、臨床的な調査と分析を通して、トラブルを紛争状態に拡大させないメカニズムや効果的な対処法の理論を構築することを目的としている。その中間段階のまとめとして、今年度は『保護者
...
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
この課題の研究成果物
雑誌論文 (117件) 図書 (4件)
4.
学校システムにおける排除と包摂に関する教育社会学的研究-マイノリティの視点から
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
審査区分
中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関
大阪大学
研究代表者
志水 宏吉
大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
排除
/
包摂
/
マイノリティ集団
/
学校システム
/
聞き取り調査
/
排除と包摂
/
教育システム
/
マイノリティ
/
学校教育
/
マイノリティグループ
/
当事者
研究開始時の研究の概要
本研究の目的は、「マイノリティ集団に対する排除と包摂」という視点から、現代日本の学校教育システムが有する制度的・組織的特性とそこから生じる諸課題を把握し、その改革・改善の方途を探ることにある。そのために、「被差別部落の人々」「外国人」「障害者」「貧困層」という4つのマイノリティ集団を設定し、彼らに対
...
研究成果の概要
本研究では、「同和地区の人々」「貧困層」「外国人」「障害者」という4つのマイノリティー集団を対象として、彼らが日本の学校教育システムからどのように排除されているかについての実態を把握したうえで、彼らをいかに包摂しうるかという問いについて検討を加えた。中心的に行ったのが、上記4つのグループに該当する高
...
5.
日欧における不登校の復学に向けた政策比較研究
研究課題
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
審査区分
中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関
大阪大学
研究代表者
園山 大祐
大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2019-06-28 – 2024-03-31
交付
キーワード
早期離学
/
中途退学
/
進路選択
/
教育機会
/
不登校
/
フランス
/
ヨーロッパ
/
比較国際研究
/
教育社会学
/
比較教育
/
高等教育
/
中等教育
/
復学
研究開始時の研究の概要
先進国に共通して学校から離れる「不登校」との関係や、家庭背景による経済的要因(貧困)、社会的要因(非行、外国人・移民)、あるいは心理的要因(家庭内暴力、虐待、ネグレクト、障がい)、さらには学業困難な若者への対応が社会格差との闘いとして喫緊の課題となっている。若者の孤立化、社会的紐帯の喪失など長期不安
...
研究実績の概要
日本では特に、2016年以降の教育機会確保法の施行から、適応指導教室、不登校特例校および夜間中学校、そしてフリースクールなどが不登校や学校に不適応がある生徒の受入れ先を確保してきた。2022年度はこれらの施設を訪問調査してきた。
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
雑誌論文 (10件 うち国際共著 1件、査読あり 1件) 学会発表 (9件 うち国際学会 1件、招待講演 3件) 図書 (7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
6.
アフリカ・アジア諸国における教育の普遍化と格差に関する国際比較研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
審査区分
中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関
大阪大学
研究代表者
澤村 信英
大阪大学, 人間科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2023-03-31
交付
キーワード
教育社会学
/
国際開発学
/
地域研究
/
教育格差
/
アフリカ
/
アジア
/
比較教育学
/
発展途上国
研究開始時の研究の概要
本研究は、初等・中等教育の普遍化が進展する一方で、種々の国内格差が生起している現実において、その普遍化と格差の構造を解明することを目的とする。主な対象国は、アフリカ8か国、アジア4か国とするが、格差是正に取り組んできた先進国における研究蓄積や実践経験を活用し、多面的に検討を試みる。この背景には、国連
...
研究実績の概要
研究の全体目的は、初等・中等教育の普遍化が進展する一方で、種々の国内格差が生起している現実において、その普遍化と格差の構造を解明することである。より具体的には、次の3つの研究目的を設定し、段階的に実行する。①教育の普遍化が進展するなかでの格差の類型化と社会構造の把握、②教育格差を是正するための政策・
...
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
雑誌論文 (50件 うち国際共著 19件、オープンアクセス 39件、査読あり 23件) 学会発表 (87件 うち国際学会 25件) 図書 (15件)
7.
中等教育の生徒が早期離学・中退・進路変更する要因と対策に関する国際比較研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
審査区分
中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関
大阪大学
研究代表者
園山 大祐
大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2024-03-31
交付
キーワード
早期離学
/
中途退学
/
進路選択
/
不登校
/
ヨーロッパ
/
教育機会
/
中等教育
/
職業教育
/
比較国際研究
/
比較教育
/
進路
/
教育社会学
/
EU
/
中退
研究開始時の研究の概要
第1にEUの教育政策目標に対して各国の予防、介入、補償がどこまで達成されているか明らかにした上で、第2にセカンド・チャンス教育およびノンフォーマル教育にみるグッド・プラクティス校を中心に質的調査を経年比較する。これらを通じて、公教育における課程主義による資格取得を目指す欧州と、就学義務によって卒業資
...
研究実績の概要
EUとOECDの政策レビューと対象国(ノルウェー、スウェーデン、フランス、イギリス、ドイツ、オランダ、スペイン、ポルトガル)の約20年間の政策状況を把握したうえで、各国の「予防、介入、補償」計画を分析する。まず予防では、就学前教育からの受入れ態勢、離学するタイプ別の教訓をどのように活かしているのか。
...
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件 うち査読あり 4件、オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) 図書 (8件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
8.
拡散・拡張する公教育と教育機会保障に関する国際比較研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分09010:教育学関連
研究機関
北海道大学
研究代表者
横井 敏郎
北海道大学, 教育学研究院, 教授
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
公教育制度
/
義務教育制度
/
教育機会保障
/
早期離学
/
セカンドチャンス教育
/
学校外教育
/
居場所
/
ユースワーク
/
学習支援
/
高校内居場所カフェ
/
義務教育
/
教育の多様化
/
教育の自由
研究成果の概要
今日の公教育制度はその内外で分化しつつ、範囲を制度的かつ潜在的に広げている。国内外に広がる学びの場を調査し、拡散・拡張する公教育制度の実態を把握するとともに、早期離学等の不利な状況にある子ども・若者の教育機会保障の視点から求められる場や制度について考察した。主な成果として以下の3冊を刊行した。『公教
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (45件 うち国際共著 1件、オープンアクセス 27件、査読あり 13件) 学会発表 (24件 うち国際学会 1件、招待講演 6件) 図書 (13件)
9.
対応困難な保護者とのトラブル事例分析と紛争化の防止及び解決支援に関する学際的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
大阪大学
研究代表者
小野田 正利
大阪大学, 人間科学研究科, 名誉教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2021-03-31
完了
キーワード
保護者対応
/
学校トラブル
/
苦情対応
/
紛争処理
/
学校危機
/
苦情・クレーム
/
無理難題要求
/
トラブル処理
/
学校紛争
/
法化社会
/
苦情処理
/
不当要求
/
学校保護者関係
/
SNSトラブル
/
問題解決
/
危機管理
/
クレーム
/
トラブル
/
いじめ防止対策推進法
/
クレーム対応
/
スクールロイヤー
/
近隣トラブル
/
学校部活動
/
保護者トラブル
/
家庭・地域との連携
/
保護者クレーム
/
解決支援チーム
/
学校の閉鎖性
研究成果の概要
学校と保護者の間には良好な関係の構築が必要であるが、時として対立関係や紛争状態になることが珍しくはなくなった。この現象を表す「保護者対応トラブル」という用語は、学術の世界でも教育政策の分野でも認知される段階に達した。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (158件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (18件) 備考 (4件)
10.
国内社会の紛争としての移民問題:フランスの市民統合モデルの変化に関する学際的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
紛争研究
研究機関
駒澤大学
研究代表者
中野 裕二
駒澤大学, 法学部, 教授
研究期間 (年度)
2015-07-10 – 2018-03-31
完了
キーワード
フランス
/
共和国
/
紛争
/
移民
/
イスラーム
/
家族
/
文化
/
教育
研究成果の概要
フランスの移民統合に関する審議会報告書の記述内容の変化を検討した。その結果、フランス共和国の諸価値への賛同こそが「統合」であると見なされるようになったことが判明した。その傾向と呼応して、移民は共和国の諸価値を理解していないという偏見があり、とりわけイスラームは女性を抑圧するものと見なされる。そのため
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (17件 うち査読あり 8件、オープンアクセス 7件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (25件 うち国際学会 5件) 図書 (11件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
11.
EU都市部の衰退地区における「ソーシャル・ミックス」の社会学的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
一橋大学
研究代表者
森 千香子
一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
都市社会学
/
マイノリティ
/
貧困
/
EU
/
衰退地区
/
移民
/
移民・エスニシティ
/
エスニシティ
研究成果の概要
本研究は、1990年代以降、階層分極化が顕著になり、住民の社会的排除が悪化したEUの衰退地域の状況を打破する目的で、都市政策で新たに重視されるようになった「ソーシャル・ミックス」の概念に注目し、(1)その枠組みで行われる政策の具体的内容と意義、(2)同政策が地域社会や住民コミュニティにもたらした社会
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (19件 うちオープンアクセス 5件、査読あり 3件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (32件 うち国際学会 13件、招待講演 2件) 図書 (21件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
12.
フランスにおける留年制度に関する比較教育社会学的研究
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
教育社会学
研究機関
大阪大学
研究代表者
園山 大祐
大阪大学, 人間科学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
留年
/
原級留置
/
落第
/
フランス
/
教育社会学
/
階層
/
移民
/
外国人
/
中途退学
/
早期学校離れ
/
早期離学
/
進路
研究成果の概要
すでに先行研究によってフランスの80年代からの中等教育の大衆化がすべての階層に等しく作用して来なかったことは明らかにされている。こうした一連の研究は、階層格差や性別は進路決定過程において生み出されていること、特に進路研究では、庶民階層において生徒や保護者が希望する進路と学校側の提供する選択には「ズレ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち謝辞記載あり 1件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件 うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)
13.
日仏英独における移民の学力保障に関する比較教育研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育社会学
研究機関
大阪大学
研究代表者
園山 大祐
大阪大学, 人間科学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
外国人
/
移民
/
学力保障
/
比較教育
/
難民
/
教育社会学
/
ヨーロッパ
/
日本
/
教育機会
/
学力
/
イスラーム
/
比較教育研究
/
学習権
研究成果の概要
外国人児童生徒の教育問題に関する日欧比較研究の成果として『岐路に立つ移民教育』(ナカニシヤ出版)をまとめた。第1部では教育の機会について日本、欧州7カ国を扱った。第2部では学力保障として欧州主要国とOECD,MIPEXの指標をもとに分析を行った。第3部では、移民教育の今後を展望するために重要課題(言
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (29件 うち査読あり 6件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (25件 うち国際学会 6件、招待講演 4件) 図書 (14件)
14.
学力格差の実態把握と改善・克服に関する臨床教育社会学的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育社会学
研究機関
大阪大学
研究代表者
志水 宏吉
大阪大学, 人間科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2019-03-31
完了
キーワード
学力格差
/
国際比較
/
学力向上政策
/
家庭環境
/
教育政策
/
臨床社会学
/
教育戦略
/
家庭の教育戦略
/
臨床教育社会学
/
学力テスト
研究成果の概要
この5年間にわたる研究プロジェクトでは、現代の小・中学生の学力格差の実態把握とその改善に向けての方策の探究とを目的とし、学校班・家庭班・国際班・統計班の4チームに分かれて調査研究活動を続けてきた。その成果は、今年度中に明石書店から刊行される4巻本(それぞれのチームが1冊を担当)において包括的に公表さ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)
15.
フランス保守政権下の教育改革に関する総合的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
大阪千代田短期大学
(2014-2015)
大阪市立大学
(2013)
研究代表者
堀内 達夫
大阪千代田短期大学, その他部局等, 教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
教育学
/
フランス
/
保守政権
/
教育改革
研究成果の概要
1990年代後半から2010年代前半までのフランス保守政権において、教育改革に関する理論的な考察とその実際を調査することを通して、その特徴を明らかにした。予め、1.政策理念、2.幼児・初等教育、3.中等教育、4.職業教育、5.高等教育、6.教員養成・研修、7.インクルーシブ教育、8.社会教育・生涯学
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (25件 うち謝辞記載あり 10件、査読あり 6件、オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件 うち招待講演 5件) 図書 (9件)
16.
人の国際移動と多文化社会の変容に関する比較教育研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育社会学
研究機関
上智大学
研究代表者
杉村 美紀
上智大学, 総合人間科学部, 教授
研究期間 (年度)
2011-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
人の国際移動
/
教育文化交流
/
多文化教育
/
国際教育学
/
比較教育学
/
トランスナショナル教育
/
多文化共生
/
社会変容
/
国際研究者交流(独、仏、伯、中、韓、馬、濠)
/
国際情報交換
/
多文化社会
/
国際研究者交流
/
国際交流
/
比較教育研究
/
国際教育
/
比較教育
/
比較教育方法論
/
移民
研究成果の概要
本研究はグローバル化や国際化の進展に伴う人の国際移動、すなわち留学、移民、難民、国際結婚、国際労働がもたらす多文化社会の変容と共生問題に焦点をあて、海外研究協力者と共にフランス、ドイツ、中国、韓国、オーストラリア、ブラジル、マレーシアにおける現地調査に基づき日本と比較した国際共同研究である。研究の結
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (14件 うち査読あり 4件) 学会発表 (17件 うち招待講演 5件) 図書 (10件)
17.
学力格差是正政策の国際比較
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育社会学
研究機関
大阪大学
研究代表者
志水 宏吉
大阪大学, 人間科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2011-04-01 – 2014-03-31
完了
キーワード
学力是正政策
/
学力格差
/
国際比較
/
現地調査
/
公正原理
/
新自由主義
/
格差是正のための政策
/
公正
/
卓越性
/
学力格差是正策
/
学力テスト
/
社会的公正
研究概要
本研究の目的は、6つの国(日本・イギリス・ドイツ・フランス・アメリカ・オーストラリア)における、子どもたちの学力格差を是正するための政策を比較・検討することにある。明らかになったのは以下の諸点である。1)日本を除く各国で、学力格差是正のための政策が積極的に採られていた。2)いかなる格差が問題視される
...
この課題の研究成果物
学会発表 (1件) 図書 (1件)
18.
フランスにおけるキャリア教育を通した社会統合と公教育の再構築に関する総合的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
法政大学
研究代表者
古沢 常雄
法政大学, キャリアデザイン学部, 名誉教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
教育政策
/
キャリア教育
/
フランス
/
進路指導
/
就職支援
研究概要
本研究は、学業失敗や無資格離学、失業など我が国と共通の様々な教育問題を抱えるフランスにおいて、社会統合と公教育の再構築に向けたキャリア教育の取り組みがどのように行われているかを、全教育段階を対象に総合的に明らかにした。フランスでは、我が国のキャリア教育(英語のCareerEducation)に相当す
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件) 学会発表 (12件) 図書 (9件)
19.
フランスにおける学校回避とセグリゲーションの教育社会学的研究
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
教育社会学
研究機関
大阪大学
(2011-2012)
文教大学
(2009-2010)
研究代表者
園山 大祐
大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2009 – 2012
完了
キーワード
フランス
/
教育社会学
/
学校選択
/
学区制
/
学校回避
/
セグリゲーション
/
教育戦略
/
階層
/
隔離
/
社会的排除
/
校区制
/
教育の民主化
研究概要
本研究では, 2007 年度以降の学区制の緩和による影響に焦点を当て,教育の公正を制度的にどのように保障するか考究する。ここではこれまで国内において充分に紹介されることの少なかった教育統計を活用し,統計から読みとれる学校教育と郊外都市の実態,社会病理,中・長期的な都市政策の欠陥などについて分析を行っ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件 うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) 図書 (6件) 備考 (1件)
20.
「子ども・青少年」行政の統合化と専門家養成に関する国際比較研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育社会学
研究機関
東北大学
研究代表者
宮腰 英一
東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
社会ネットワーク
/
協業型政府
/
子ども・青少年行政
/
多機関相互協力
/
専門職
/
教育委員会
/
子どもセンター
/
子ども・青少年
/
教育行政
/
国際比較
/
公共サービス
/
幼保一元化
/
学校・家庭・地域連携
/
拡張学校
研究概要
(1)海外:(1)子ども行政の統合化・協働化推進国1)英国ロンドン・ワンズワース地区、カムデン地区、ブライトン市などの市当局及び「子どもセンター」を訪問し、連立政権の子ども行政の統合化、専門家の研修体制の特徴を解明。2)米国マサチューセッツ州幼児教育保育局、スウェーデンストックホルム市、ヨテボリ市な
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (10件) 学会発表 (8件) 図書 (4件)
1
2
›
Next
»
End