Project/Area Number |
19K13090
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02020:Chinese literature-related
|
Research Institution | Otani University |
Principal Investigator |
上原 尉暢 大谷大学, 真宗総合研究所, 研究員 (50292181)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 四六文章図 / 柳枝軒小川多左衛門 / 『四六文章図』 / 『詩傳大全』 / 『蒲室集』 / 『蒲室集鈔』 / 作文指南書 / 作詩理論書 / 漢字漢語研究書 / 『三体詩』 / 『詩人玉屑』 / 駢文 / 漢詩文作法書 / 五山文学 / 文章指南書 / 文章作法書 / 駢体 / 文章指南書・作法書 / 四六文 |
Outline of Research at the Start |
日本中世に隆盛を極めた五山文学では、中国の唐宋詩や唐宋八家文のような漢詩文が盛んに受容された。一方で唐宋詩文とはスタイルを異にする、六朝期に盛んとなった駢体も重要視されており、その「読み書き」を学ぶための指南書も数多く作成されている。本研究で取り上げる『四六文章図』は、そうした駢体の文章指南書・作法書を「集大成」したとされるものである。本研究ではこの『四六文章図』の訳注を作成し、その内容や特質を解明するとともに、また本書に関連する他の国内外の文章作法書との比較を通して、日本のみならず東アジア文化圏全体における本書の位置づけを明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和五年度は、前年度までにあった新型コロナウィルス感染拡大防止対策が緩和された。それを承けて前年度までに予定していた文章指南書・作法書のより包括的なデータベース構築、またそれを通した『四六文章図』の特徴や学統の分析作業を推し進めた。『四六文章図』の訳注は、前年度までに一通り終えた全体的作業をさらに精査しており、特に本文については、テキストベースで公表できる段階に至っている。 本年度は、『四六文章図』の後世における受容に関しての考察を開始した。この点に関しては、すでに蒙顕鵬「日本的四六図譜系」(胡暁明主編『中国文学思想的跨域探索』、華東師範大学出版社2022年12月)において詳細な報告がなされているが、その優れた成果を踏まえながら、本研究では『四六文章図』が幕末に再刊されたことに着目し、その出版の背景について検討することを開始した。元来『四六文章図』は寛文六年(1666年)に江戸神田鍛治町の書肆中野孫三郎によって開板されたが、幕末期の安政五年(1858年)に京都の書肆である柳枝軒小川多左衛門によって再刊されている。柳枝軒は正保年間から続く京都の有名な書肆であり、同時に曹洞宗の御用書林でもあって、多数の仏書の出版でも知られた。そうした書肆において『四六文章図』が新たに再版されたことの経緯や意義について理解することは、『四六文章図』の受容実態をうかがう上で欠かせない作業であると考える。そこでこの方面の検討を推し進め、その成果の一部を、令和五年九月十五・十六日(於:東北学院大学五橋キャンパス)、また令和六年年三月二・三日(於:東京国際大学川越キャンパス)に開催された、東北大学矢田尚子教授主催の「漢代楚辞作品の多角的研究」研究会で発表し、そこで得た各種の知見を次年度の成果発表に向けて整理している段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
『四六文章図』の訳注作業は、当初巻五まで進め、全体を完成させる予定であったのだが、今期の検討においても他の禅四六関連書との関連を比較検討することに多くの時間を割いており、作業難航している。 また本年度は前年度までの積み残しとして、主として国外、即ち中国・台湾・韓国などの研究機関に赴き、『四六文章図』に関連する文章指南書・作法書の実態調査を行うとしていた。当地及び当地の研究機関において新型コロナウィルス感染拡大防止対策は幾分緩和されたものの、調査を実施する時間を十分確保できない等の問題が発生しこの計画が実現できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和六年度は、前年度に引き続き、『四六文章図』の訳注作業を遂行するとともに、禅四六文関連書との比較検討を行い、一部不十分な点は含みながらも、当初の計画の順調な遂行を目指す。訳注は量が膨大になるため、最終報告書の形で公開する予定である。『四六文章図』と他の関連書との比較研究については、令和六年度中に学術雑誌への投稿や、国内学会における口頭発表、という形で公開する予定である。
|