Project/Area Number |
19K14210
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Showa Women's University |
Principal Investigator |
白數 哲久 昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授 (80810415)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | STEM教育 / プログラミング / 実証授業 / 米国視察 / STEM教育教材開発 / プログラミングマニュアル / 指導者養成研修プログラム / ホームページ公開 / サイエンス・コミュニケーション |
Outline of Research at the Start |
(概要) 今日の学校教育において,理科の学習内容と日常生活との結びつきが希薄であり,子どもは理科を学ぶ意義を感じられないまま授業を受けていることが問題視されている。子どもが意欲的に理科学習に取り組めるような理科学習を創ることを目的として研究を行う。そのために,教科横断的で日常生活や生活に深いつながりを有する事物・現象を教材に用いたSTEM教育に着目し次の3点を検討する。 ① 我が国の小・中学校の実情に合致したSTEM教育のカリキュラムの検討。 ② 教職を目指す大学生がSTEM教育を理解し指導できるようになるためのシラバスの検討 ③ 小・中学校が学校外の人材を活用するために必要な仕組みづくりの検討。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、現場の先生方と対話をしながらSTEM教育に関する事例的研究を進め、我が国の実情に合致した教科横断的視点を有する教材の条件を吟味するとともに、プログラミング教育を推進するための仕組みづくりを検討してきた。2019年度から科研費で購入したPCを活用して、ワークショップ型の研究会と実証授業を行ってきた。また、国内外の学会や論文等で成果発表をするとともに、海外視察を行い、主に米国のSTEM教育の研究者と交流した。研究成果は、指導者用マニュアルや動画としてホームページで公開してきた。その中心となる、プログラミングを組み込んだSTEM教育授業実践のマニュアルは、2022年度まではPC版だけだったが、子どもにiPadを使用させている学校が多いことから、2023年度に新たにiPad版を作製した。また、このマニュアルを活用し、2023年度に、次の4つの実証授業を行った。 ①大学生対象「大学生のアイデアを実現するプログラミングとマイクロビットを接続した動きの指導の練習」、②小学生と大学生対象「大学生が小学生にプログラミングを教える実証実験」、③昭和女子大学現代教育研究所主催一般参加者対象「プログラミングとSTEAM教育の実践的検討」、④小学生対象「プログラミングでランタンを光らせる」。 これらの実証授業を踏まえた研究成果は、報告書に記載するとともに、2024年2月12日の成果報告会で発表した。 また、2022年度に訪問した米国で得た知見を、報告書にまとめるために再度調べなおす作業を行った。5年間の研究成果をまとめた報告書は全130ページとなった。この報告書はWEBで公開するとともに、2024年2月12日に成果報告会で配布した。成果報告会の参加者は63名だった。
|