• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両生類変態期の肝細胞における遺伝子発現プログラムの再編成についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640659
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関広島大学

研究代表者

河原 明  広島大学, 総合科学部, 助教授 (50112157)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード変態 / 甲状腺ホルモン / アフリカツメガエル / 肝細胞 / 遺伝子発現調節
研究概要

両生類の変態現象の中で肝細胞での変化は甲状腺ホルモンによる幼生型遺伝子発現の成体型への再編成過程と捉えることが出来る。なぜなら、肝実質細胞は変態期に代謝系の大きな変化を示すが、その細胞系譜は幼生細胞から連続しているからである。本研究では肝細胞における遺伝子発現様式がどのように、そして如何にして変化するかを明らかにするため、変態期に制御される遺伝子群のcDNAを単離同定することを目的とした。
変態最盛期、そして変態前期肝臓よりそれぞれcDNAライブラリーを作製し、さらに前者から後者を差し引いたサブトラクトされたcDNAライブラリーを構築した。差ハイブリダイゼーション法により、変態期にその量が増加するmRNAに対応するcDNAクローンを多数単離することに成功した。ノーザンハイブリダイゼーション法によりこれらの遺伝子の発現様式を調べたところ、変態期の様々な時期にその発現が増加してくることが明らかになった。さらに、甲状腺ホルモンによる発現誘導を試みたところ、これらの遺伝子群は早期誘導型と遅延誘導型の2種類に分類できることが明らかになった。また、変態最盛期に一過的に発現するM3遺伝子を発見した。M3遺伝子は肝臓の肝実質細胞でのみ発現しており、その塩基配列から予想されるアミノ酸配列と相同性の高い既知タンパク質はなく、新種のものであった。さらに、この遺伝子は成体肝細胞では甲状腺ホルモンにより誘導されないことが明らかになった。M3 cDNA断片を用いてライブラリーを再スクリーニングし、完全長のcDNAを得ることに成功した。
今後、塩基配列決定によりさらに多くのcDNAの同定を行うとともに、M3遺伝子構造を調べ変態における発現調節機構を明らかにする予定である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Akira Kawahara: "Metamorphic transition in amphibian liver" Cell Science. 8. 580-586 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiko Sano: "Analysis of metamorphic changes in small intestine of Xenopus laevis by monoclonal antibodies." Zoological Science. 9. 1203 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kawahara: "Metamorphic transition in amphibian liver." Cell Science. 8. 580-586 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiko Sano: "Analysis of metamorphic changes in small intestine of Xenopus laevis by monoclonal antibodies." Zoological Science. 9. 1203 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kawahara: "Metamorphic transition in amphibian liver" Cell Science. 8. 580-586 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takiko Sano: "Analysis of metamorphic changes in small intestine of Xenopus laevis by monoclonal antibodies." Zoological Science. 9. 1203 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 河原 明: "肝臓の変態" Cell Science. 8. 580-586 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tabata,J.Makoto: "Analysis of the formation of the animal-vegetal axis during Xenopus oogenesis using monoclonal antibodies" Development,Growthy & Differentiation. 34. 337-345 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi