• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インプランタブル機能的電気刺激用電極の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06555197
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 構造・機能材料
研究機関東北大学

研究代表者

井口 泰孝  東北大学, 工学部, 教授 (90005413)

研究分担者 成島 尚之  東北大学, 工学部, 助教授 (20198394)
国分 馨  日本精線(株), 商品開発部長(研究職
半田 康延  東北大学, 医学研究科, 教授 (00111790)
星宮 望  東北大学, 工学研究科, 教授 (50005394)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワードFES / 電気刺激 / 電極 / 埋め込み / インプラント / 機能再建 / 生体材料 / 耐食性 / 疲労試験 / コバルト基合金 / 生体親和性 / 合金設計 / TES
研究概要

手足が運動麻痺している脊髄損傷患者、脳卒中患者に対して、麻痺した末梢神経・筋系にプログラムされた電気刺激を与え、麻痺部位の機能を再建する機能的電気刺激(Functional Electrical Stimulation:FES)は有効である。申請者らは経皮的筋内埋め込み電極を用いた刺激装置を開発し、臨床的に使用している。本システムは刺激電極が皮膚を貫通して体内に埋め込まれるため、刺入部の感染、断線の可能性、注意深い手入れの必要性、外観上の抵抗感等の欠点がある。そのため、インプランタブル機能的電気刺激装置の開発が急務である。本研究では、現在の経皮的埋め込み電極より、一層信頼性の高い完全体内埋め込みシステム用の電極開発を目的としており、下記の成果が得られた。
1.従来のSUS316Lステンレス鋼細線に加えクロム-コバルト基合金である604PHを用い径25μmの細線加工を行い十分な機械的性質を有する電極を作製した。
2.SUS316L細線は塩素イオンを含む溶液(生理食塩水)中の電荷負荷加速腐食試験により孔食(pitting corosion)が認められた。一方、604PHでは孔食は全く認められず、高い耐食性を示した。
インプランタブル機能的電気刺激用電極として、刺激装置との接続可能なコネクターおよび電極先端形状を開発した。これを用いることにより埋め込み手術中容易に20本以上の電極を安定して結合できた。
現在、完全埋め込み型刺激装置のプロトタイプと2種類の電極(SUS316L細線および604PH細線)を用い、山羊へ埋め込み、システム全体の動作試験を行っている。本格的なシステム開発への有用な知見が期待される。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Y.Iguchi: "Degradation of the Implanted FES Electrode" Proc.of 7th Korea-Japan FES Symposium. 20-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 半田康延: "麻痺筋・廃用筋に対する治療的電気刺激" 総合リハビリテーション. 24. 211-218 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 半田康延: "機能的電気刺激によるC6完全四肢麻痺のADL拡大" 理学療法. 23. 51-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星宮望: "FESにおける刺激パターン修正方式に関する検討" 医用電子と生体材料. 34. 103-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星宮望: "速筋・遅筋特性を考慮したFES制御のための刺激周波数-張力特性の計測" 医用電子と生体材料. 34. 47-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星宮望: "機能的電気刺激を用いた対麻痺患者立位の体幹部制御による安定化" 医用電子と生体材料. 34. 343-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Iguchi et al.: "Degradation of the Implanted FES Electrode." Proc.of 7th Korea-Japan FES Symp. 20-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Handa: "Therapeutic Electrical Stimulation for Muscle with Paralysis and Disuse Atrophy." Sogo-Rehabilitation. 24. 211-218 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Handa et al.: "The Improvement of Daily Activities of C6 Quadriplegic Patient by Functional Electrical Stimulation." Rigaku-Ryoho-Gaku. 23[2]. 51-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya et al.: "A study on Modification Method of Stimulation Patterns for TES" Jpn.J.Med.Elect.Biomed.Engng.34. 103-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya et al.: "Measurement of Stimulus Frequency-Force Characteristics for FES Control Method Including Differences between Fast and Slow Muscle Properties." Jpn.J.Med.Elect.Biomed.Engng.34. 47-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya et al.: "Stabilization of FES-induced Upright Posture in Paraplegics by Trunk Feedback Control" Jpn.J.Med.Elect.Biomed.Engng.34. 343-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Iguchi: "Degradation of the Implanted FES Electrode." Proc.of 7th Kerea-Japan FES Symposium. 20-23 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 半田康延: "麻痺筋・廃用筋に対する治療的電気刺激" 総合リハビリテーション. 24. 211-218 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 半田康延: "機能的電気刺激によるC6完全四肢麻痺のADL拡大" 理学療法学. 23. 51-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮望: "FESにおける刺激パターン修正方式に関する検討" 医用電子と生体材料. 34. 103-110 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮望: "速筋・遅筋特性を考慮したFES制御のための刺激周波数・張力特性の計測" 医用電子と生体材料. 34. 47-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮望: "機能的電気刺激を用いた対麻痺患者立位の体幹部制御による安定化" 医用電子と生体材料. 34. 343-347 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iguchi: "Development of totally implanted FES electrodes" Proc.2nd Intl.FES Symp.and 6th Japan-Korea FES Symp.91-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kokubu: "Development of the New Material for Perfect Implantable Functional Electrical Stimulation" Proc.4th JFESA Conf. 7-7 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮 望: "ハミング信号化法に基ずく誤り訂正回路を用いた体内埋め込み型FESシステム" 第10回生体・生理工学シンポジウム論文集. 89-92 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮 望: "機能的電気刺激(FES)システムの制御命令としての舌動作の検討" 医用電子と生体工学. 33. 365-369 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi