• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨折予防における深度・対比視力の訓練の評価および退院指導案の策定

研究課題

研究課題/領域番号 09672384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 看護学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

梶田 悦子  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (50135373)

研究分担者 西野 治身  富山衛生研究所, 環境保健部, 主幹研究員
服部 ユカリ  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (00272899)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード大腿骨頸部骨折 / 視機能 / 退院指導
研究概要

本研究では高齢期の大腿骨頸部骨折における有効な退院指導指針を得ることを目的に、療養型病床を有する病院に入院中または退院した高齢の大腿骨頸部骨折患者と慢性的な障害を有する非骨折患者の2群で、視機能を測定し、生活要因との関連を検討した。対象は大腿骨頸部骨折患者と非骨折患者それぞれ39ペア78名。調査内容は視機能、体格・体力測定、生活要因、既往歴、転倒・骨折歴、ADL・IADLの各要因について行った。視機能はコントラスト感度と立体視機能をVCTSと多目的両眼視機スクリーナーを用いた。また、対象者の骨折後の骨代謝の状態とその後の変化を把握するために、骨代謝指標として尿中Hydroxyprolineを測定した。
その結果、コントラスト感度は、骨折患者は非骨折患者に比較して1.5cycle/degreeと3cycle/degreeの低周波数領域と18cycle/degreeの高周波数領域とも低下しており、特に低周波数で有意であり、(p<0.05)、骨折患者の方が見えにくくなっている状況が伺えた。また、生活因子別にみた骨折患者と非骨折患者の比較では、「夕方や夜間は物がみえにくくなる」という項目2群に差はなかったが、両群とも約30〜40%の者にその傾向があった。老研式活動能力指標では手段的活動能力得点が、骨折患者が非骨折患者に比べて有意に低い傾向であった(p<0.05)。転倒割合は、骨折群が非骨折群に比べて多かった(p<0.1)。眼科疾患既往を有する者は、骨折群より非骨折群に多かった(p<0.1)が、白内障を有する者は両群とも半数みられた。また、遠近感がなくなったと回答した者は骨折群に多い傾向であった。これらより、従来の転倒予防のための退院指導内容に加えて視機能低下者に対する事項を加える必要性が示唆されたので、具体的に指導内容を提示した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 梶田悦子, 細川淳子, 津田勝美, 金谷智恵子, 大浦春美, 山崎敦子, 他: "骨折患者と非骨折患者別にみた視覚情報と生活因子" 第3回日本老年看護学会. 80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶田悦子: "骨折患者に対する生活関連視機能に関する看護学的研究" Osteoporosis Japan. Vol.6. 117-121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajita Etsuko, Junko Hosokawa, Katsumi Tsuda, Chieko Kanatani, Harumi Oura, Atsuko Yamazaki: "Fracture Patient and visual information in the non-fracture patient independance and lifestyle" (III) Japan Academy of Gerontological Nursing. 80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajita Etsuko: "The nursing research on the visual function concerning the life for the fracture patients" Osteoporosis Japan. 6. 117-121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶田悦子,細川淳子,津田勝美,金谷智恵子,大浦春美,山崎敦子、他: "骨折患者と非骨折患者別にみた視覚情報と生活因子" 第3回日本老年看護学会. 80 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 梶田悦子,三田村純枝: "保健指導指針策定のための6年間の骨粗鬆症予防活動" 第1回日本地域看護学会. 81 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Etsuko Kajita,Yukari Hattori,Masako Murayama: "Nursing in the in-home support centers" Assignment,Ongoing work of health care students (Published by School of Health Science,University of Wales). Vol.4. 31-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 梶田悦子、伊木雅之、西野治身、三田村純枝、北山富士子: "6年間の腰椎骨密度追跡結果と生活習慣" 日本公衆衛生学雑誌. 44、No.10. 722 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi