• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管出血性大腸菌O157の病原性と薬剤耐性:粘着因子、溶血毒、耐性機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10470073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関新潟大学

研究代表者

山本 達男  新潟大学, 医学部, 教授 (80095843)

研究分担者 脇阪 紀子  新潟大学, 医学部, 教務補佐員
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1999年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1998年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード腸管出血性大腸菌 / O157:H7 / O128 / EAST1様配列 / 粘着 / エンテロヘモリジン / Anisodamine / 薬剤耐性 / ベロ毒素 / O157 / 感染メカニズム / 溶血毒
研究概要

・わが国で1996年に腸管出血性大腸菌(O157:H7)による大流行が発生したが、この流行株はすべて特異なEAST1毒素様の変異配列を有していた。この特異配列を検出するPCRプライマーを作製した。同様のEAST1毒素様配列がペスト菌のIS配列上にも存在した。
・1996年の流行事例では、盛岡事件だけが薬剤耐性株によるもので、その他の事例は薬剤感受性株によるものであった。散発事例では9種類の薬剤耐性パターンが確認された。また、米国で報告された3剤耐性(テトラサイクリン、ストレプトマイシン、サルファ剤)がわが国の患者株とウシ株でも見いだされた。わが国の場合にも、患者株の薬剤耐性遺伝子がウシなどの家畜株に由来する可能性が考えられた。耐性遺伝子の全塩基配列を決定した。
・腸管出血性大腸菌(O157:H7)が腸管上皮細胞の表面に粘着すると、O157は伸長した細胞膜によって被われてしまう("めり込み"型粘着)。この粘着を示しているO157は、ベロ毒素を腸管腔内に拡散させることなく、高濃度に細胞に作用させていると思われる。
・血清型O128の腸管出血性大腸菌が、連鎖状の粘着様式を示すことを見いだした。O128株は特異な分泌系をもち、エンテロヘモリジンを大量に産生した。
・腸管出血性大腸菌が産生するエンテロヘモリジンはヒト末梢血単核球に作用してサイトカイン(IL-1β)の産生を誘導した。TNF-α産生の誘導は認めなかった。エンテロヘモリジンの作用として、従来考えられていた孔形成細胞毒活性(溶血活性)の他に、IL-1βの産生誘導を介してGb3を誘導し、ベロ毒素の作用を高めるといったもう一つの作用が考えられた。
・微小循環改善薬であるanisodamineが、ベロ毒素によるTNF-α(重篤化因子)の産生誘導を抑制し、ベロ毒素によるマウスの死亡を改善した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Yamamoto T. et. al.: "Status of emerging druing resistance in Shiga toxin-producing Escherichia coli in Japan during 1996 : a minireview (in Japanese)"Nippon Rinsho. 56. 260-271 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang H-M et. al.: "Effect of subinhibitory concentrations of antibiotics on the production of enterohemolisin by enterohemorrhagic Eschericia coli O157 : H7(in Japanese)"J. J. A. Inf. D. 73. 255-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤麻由子 他: "ベロ毒素によるTNF-αの産生誘導とカスパーゼ3の活性化および抗菌剤による抑制効果の検討"新潟医学会雑誌. 114(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T. et. al.: "The sequence of enterohemorrhagic Escherichia coli and Yersinia pestis that are homologous to the enteroaggregative E.Coli heat-stable enterotoxin gene : cross-species transfer in evolution"FEBS Lett.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T. et. al.: "An atypical adherence pattern of enterohemorrhagic Escherichia coli strains belonging to serotypes O128 : H2 and O128 : H12"Acta. Med. Biol.. 48(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taneika I, et. al.: "The enterohemorrhagic Escherichia coli(EHEC)-hemolysin genes of a Shiga toxin 1(Stx1)-and Stx2-producing, serotype O128 Escherichia coli strain with a greatest hemolytic activity"Acta. Med. Biol.. 48(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu T. et. al.: "Helicobacter pylori transmission between a boy with duodenal ulcer and his father"Pediatr. Infect. Dis. J.. 18. 655-656 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohara T. et. al.: "Molecular epidemiology of intrafamilial Mycobacterium tuberculosis infections in Niigata, Japan"Acta. Med. Biol.. 73. 255-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本達男 他: "現代医学の基礎 1),感染と生体防御"岩波書店. 248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T and Wakisaka N.: "Status of emerging during resistance in Shiga toxin-ptoducing Escherichia coli in Japan during 1996 : a minireview (in Japanese)"Nippon Rinsho. 56. 260-271 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang H-M and Yamamoto T.: "Effect of subinhibitory concentraions of antibiotics on the production of enterohemolisin by enterohemorrhagic Escherichia coli O157 : H7 (in Japanese)"J. J. A. Inf. D.. 73. 255-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu T, Oguchi S, Yamashiro Y, Segawa O, Ohkura R, Wakisaka N, and Yamamoto T.: "Helicobacter pylori transmission between a boy with duodenal ulcer and his father"Pediatr. Infect. Dis. J.. 18. 655-656 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohara T, Taneike I, Gejyo F, Tsuchiya T, and Yamamoto T.: "Molecular epidemiology of intrafamilial Mycobacterium tuberculosis infections in Niigata, Japan."Acta Med Biol. 47. 169-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yosizawa M, Momose T, Fukuhara T, Hayashi M, Hori Y, Morishima K, Zhang H-M, Ohara T, Kojio S, and Yamamoto T.: "TNF-α induction and caspase-3 activation by Verotoxin and effects of antibiotics on the apotosis-related factors (in Japanese)"Niigata Med. J.. 114 : (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T and Taneike I.: "The sequence of enterohemorrhagic Escherichia coli and Yersinia pestis that are homologous to the enteroaggregative E. coli heat-stable enterotoxin gene : cross-species transfer in evolution"FEBS Lett.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T and Taneike I.: "An atypical adherence pattern of enterohemorrhagic Escherichia coli strains belonging to serotypes O128 : H2 and O128 : H12"Acta. Med. Biol.. (in press), 48. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taneike I, Wakisaka-Saito N, Harada Y, Zhang H-M, and Yamamoto T.: "The enterohemorrhagic Escherichia coli (EHEC)-hemolysin genes of a Shiga toxin 1 (Stx1)- and Stx2-producing, serotype O128 Escherichia coli strain with a greatest hemolytic activity"Acta. Med. Biol.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T. et. al: "GENDAIIGAKU NO KISO 1), KANSEN TO SEITAI BOUGYO"IWANAMI SHOTEN. 248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T. et. al.: "Status of emerging druing resitance in Shiga toxin-producing Escherichia coli in Japan during 1996 : a minireview (in Japanese)"Nippon Rinsho. 56. 260-271 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zang H-M et al.: "Effect of subinhibitory concentrations of antibiotics on the production of enterohemolisin by enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 (in Japanese)"J.J.A.Inf.D.. 73. 255-256 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤麻由子 他: "ベロ毒素によるTNF-αの産生誘導とカスパーゼ3の活性化および抗菌剤による抑制効果の検討"新潟医学会雑誌. 114(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T. et. al.: "The sequence of enterohemorrhagic Escherichia coli and Yersinia pestis that are homologous to the enteroaggregative E.coli heat-stable enterotoxin gene: cross-species transfer in evolution"FEBS Lett.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T. et. al.: "An atypical adherence pattern of enterohemorrhagic Escherichia coli strains belonging to serotypes O128:H12 and O128:H12"Acta. Med. biol.. 48(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Taneike I. et. al.: "The enterohemorrhagic Escherichia coli (EHEC)-hemolysin genes of a Shiga toxin 1(Stx1)- and Stx2-producing, serotype O128 Escherichia coli strain with a greatest hemolytic activity"Acta. Med. Biol.. 48(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu T. et. al.: "Helicobacter pylori transmission between a boy with duodenal ulcer and his father"Pediatr. Infect. Dis. J.. 18. 655-656 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohara T. et. al.: "Molecular epidemiology of intrafamilial Mycobacterium tuberculosis infections in Niigata, Japan."Acta. Med. Biol.. 47. 169-173 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本達男 他: "現代医学の基礎 1),感染と生体防御"岩波書店. 248 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Yamamoto Noriko Wakisaka: "Status of emereing drug resistance in Shiga toxin-producing Escherichia coli in Japan during 1996: a minireview (in Japanese)" Nippon Rinsho. 56・10. 2718-2729 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 張慧敏, 山本達男: "脹管出血性大腸菌O157のenterchemolysin産生に対する抗生物質の影響" 感染症学雑誌. 73・3. 73-75 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi