• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニティ活動としての葬送とその施設整備に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関共立女子大学 (2000-2001)
東京電機大学 (1998-1999)

研究代表者

八木澤 壯一 (八木澤 壮一)  共立女子大学, 家政学部, 教授 (50057204)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード亡くなる場 / 葬儀のしかた / 変遷と動向 / 葬儀場 / コミュニティ / 地域施設 / 火葬場 / 高令化 / 葬儀 / 葬祭施設 / 建築計画 / コミュミティ / 死 / 家族 / 地緑
研究概要

現代の日本の社会が、高齢化、少子かの中で、葬送についても大きな転換期に差し掛かっているといわれている。自宅での葬儀激減している。本来血縁的、地縁的な関係で葬儀が執り行われて来た。しかし、それらの関係が崩れて来た証しとして、葬儀社主体の斎場への流れを見ることができる。しかし、神戸の大震災にも見られるように、住んでいる人達のコミュニティの在り方を再度問われているように思える。住宅団地や町内会に設けられる集会施設、一定の地域を対象とするコミュニティセンターなど、地域に密着した施設が多様には存在はしている。
これに応えるために本研究では、コミュニティ活動の基幹となる活動としての葬儀に注目して、葬儀をとおして、それらの在り方を再検討使用とするものである。その結果得られた知見として(1)葬祭活動の動向を時間軸も含めて分析する。(2)地域集会施設での葬儀利用の条件のため計画プロセスを明らかにした。この研究の独創的な点は、従来の地域密着型の施設については、社会教育活動や、文化的目的での、いわば生きている人達の活動にのみ注目されてきていた。本来のコミュニティ活動として葬儀に焦点をあてることにより、基本となる地域施設の在り方が解明できることにある。
第一部で、新聞死亡記事の85年間にわたる分析のもとにその動向をあきらかにした。第二部で、東京都内での地域施設に注目しその建設経緯から論じている。なお、末尾に本研究の成果や、関連する内容で外部に公表した論文を添えた。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 八木澤壯一ほか: "「新聞記事にみる亡くなる場、葬儀のしかたの変遷と動向に関する研究」"日本建築学会『地域施設設計計画研究』. no.17. 315-320 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木澤壯一ほか: "「新聞記事にみる葬儀のしかたの変遷と動向に関する研究」"表現文化社『葬儀』. NO.53,54,55. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木澤壯一: "「地域施設の立地変容 現代日本の都市における葬送空間」"日本建築学会『建築雑誌』. vol.116 No1470. 46-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SOUICH YAGISAWA and others: "A Study on changes and trend as to place of the end of life and a funeral form on the newspaper"Architectural Institute of Japan "Regional Community Facilities Planning and Design". No.17. 315-320 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SOUICH YAGISAWA and others: "A Study on changes and trend as a funeral form on the newspaper"HYOUGENBUNKASHA "SOUGI". No.53, 54, 55. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SOUICH YAGISAWA: "The funeral space in modern Japan"Architectural Institute of Japan "journal of architecture and building science". Vol.116 No.1470. 46-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木澤壮一 他: "新聞記事にみる亡なる場、葬儀のしかたの変遷と動向に関する研究"日本建築学会 地域施設計画研究. 17. 315-320 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八木澤壮一 他: "葬儀のしかたの時間的変遷"葬儀. 53号. 67-71 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八木澤壮一 他: "葬儀のしかたの地域性"葬儀. 54号. 67-70 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八木澤壮一 他: "死亡の場所によ傾向と今後の展望"葬儀. 55号. 65-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八木澤壮一 他: "「焼却による遺体処理場」から「火で葬る場」へ"日本建築学会 地域施設計画研究. 18. 169-174 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八木澤壯一、松木康高: "新聞記事にみる亡なる場、葬儀のしかたの変遷とこの動向に関する研究"地域施設計画研究17. Vol.17. 315-320 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 八木澤壯一、新井信幸、松木康高: "新聞死亡記事にみる葬儀のしかたの変遷と動向1"SOG1(葬儀). 53. 63-67 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 八木澤壯一、新井信幸、松木康高: "新聞死亡記事にみる葬儀のしかたの変遷と動向2"SOG1(葬儀). 54. 53-57 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 八木澤壯一、新井信幸、松木康高: "新聞死亡記事にみる葬儀のしかたの変遷と動向3"SOG1(葬儀). 55. 65-68 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi