• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性肺疾患における多種メディエータの遺伝子多型解析系確立による疾患病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12670572
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

藤島 清太郎  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00173419)

研究分担者 余語 由里香  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90306712)
館野 博喜  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50286473)
平岡 芳樹  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80218768)
関根 和彦  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90296715)
山崎 元靖  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00296716)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードケモカイン / 遺伝子多型 / MCP-1 / Iinterleukin-8 / NRAMP1 / 炎症性肺疾患 / sepsis / 肺線維症 / interleukin 8 / interleukin 18 / 肺結核症
研究概要

1.ケモカインなどの遺伝子上に存在する既知・未知の遺伝子多型の同定
肺結核症患者でNRAMP1遺伝子上の各種遺伝子多型を解析した結果、プロモータ上のGTリピートに関し、稀なアリル1,2型の頻度が結核症患者で有意に高かった。次にfibronectin遺伝子上SNPs解析では、日本人と欧米報告とで頻度差が大きかったものの、健常者と肺線維症患者間の差はなかった。MCP-1プロモータ領域-2518SNPの検討では、日本人Gアリル頻度が欧米人に比し有意に高かったが、肺線維症患者とで差はなく、血中MCP-1値のジェノタイプ間の差も認めなかった。IL-8遺伝子プロモータ領域1Kbのダイレクト・シークエンスにより新たに見いだした-253A/T SNPを、PCR-RFL-P法により健常者100名、sepsis患者10名で解析した結果、健常者で16:47:37 (A/'A : A/T : T/T)、sepsis患者で同1:3:6の頻度分布であった。
2.動物モデルによる疾患病態とメディエータ遺伝子発現量の検討:
1)ラット放射線肺線維症モデル:肺組織でのMCP-1,MIP-1αβ,MIP-2,lymphotactin, fractalkine遺伝子の相対的発現量を求めた結果、照射4週後にMCP-1、TARCが高く、8週後ではMCP-1、MIP-1αが高い傾向を認めた。
2)マウスセプシス・急性肺損傷モデル:エンドトキシン投与後72時間の生存率は、熱傷前負荷なし群100%、前負荷有り群0%であった。サイトカインに関しては、熱傷前負荷なし群でTNFα,MIP-2が2時間後単峰性に増加したのに対し、負荷有り群では2、8時間後の2峰性増加を示し、最高値も高かった。さらに熱傷受傷1週間後のIL-18値を肺、肝で測定したところ、肝臓のIL-18含量が有意な増加を認めた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Tateno H, Fujishima S, et al.: "Eotaxin and monocyte chemoattractant protein-1 in chronic eosinophilic pneumonia"Eur Respir J. 17. 962-968 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤島清太郎, 佐々木淳一: "基礎傷病の有無による細菌内毒素反応の差異とcytokine産生抑制剤の効果:マウス熱傷後septic ALIモデルによる検討"第5回Acute Lung Injury研究会誌. 19-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujishima S, Gao PS, et al.: "Genetic variants of NRAMP1 and active tuberculosis in Japanese populations"Clin Genet. 58(1). 74-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M, Fujishima S, et al.: "Importance of interleukin-8 in the development of reexpansion lung injury"Am J Respir Crit Care Med. 161. 1030-1036 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保泰之, 藤島清太郎: "呼吸不全の病態 急性肺傷害と分子生物学 サイトカインの面から"Medical Practice. 17(12). 2035-2037 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根和彦, 藤島清太郎, 相川直樹: "SIRSメディエータのマーチ SIRSと抗サイトカイン療法"現代医療. 32増刊III. 133-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤島清太郎: "サイトカインと疾患 SIRS,セプシスとサイトカイン"医歯薬出版社 別冊・医学の歩み. 5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno H, Nakamura H, Mmematsu N, Amakawa K, Terashima T, Fujishima S, Luster AD, Lilly CM, Yamaguchi K: "Eotaxin and monocyte chemoattractant protein-1 in chronic eosinophilic pneumonia"Eur Respir J. 17. 962-968 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujishima S, Sasaki J, Yamaguchi K, Aikawa N: "Different response to endotoxin with and without prior burn insult"J fifth Acute Lung Injury. 19-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aikawa N, Aoki K, Hori S, Fujishima S: "Definition, diagnosis and severity score of organ failure"Gendai Iryo. 33. 13-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umeda K, Yamasawa F, Fujishima: "Acid Base Disturbance"Respiration Research. 20 (8). 795-799 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki M, Fujishima S , Aikawa N: "Anti-cytokine strategy for shock"Rinshoi. 27 (8). 2166-2167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujishima S: "Cytokine determination and SIRS severity"Kansensho-to-Kagakuryoho. 5 (6). 11-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki J, Fujishima S, Kobayashi K, Aikawa N: "Treatment strategy for sepsis"Gendai Iryo. 33 (3). 849-854 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujishima S, Gao PS, Mao XQ, Remus N, Kanda M, Enomoto T, Dake Y, Bottini N, Tabuchi M, Hasegawa N, Yamaguchi K, Tiemessen C, Hopkin JM, Shirakawa T, Kishi F: "Genetic variants of NRAMP1 and active tuberculosis in Japanese populations"Clin Genet. 58 (1). 74-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M, Fujishima S, Sawafuji M, Ishizaka A, Oguma T, Soejima K, Matsubara H, Tasaka.S, Kikuchi K, Kobayashi K, Ikeda E, Sadick M, Hebert CA, Aikawa N, Kanazawa M, Yamaguchi K: "Importance of interleukin-8 in the development of reexpansion lung injury in rabbits"Am J Respir Crit Care Med. 161. 1030-1036 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo Y, Fujishima S: "Acute lung injury and molecular biology, a cytokine view"Medical Practice. 17 (12). 2035-2037 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine K, Fujishima S, Aikawa N: "SIRS and anti-cytokine therapy"Gendai Iryo. 32. 133-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki J, Fujishima S, Kobayashi K, Aikawa N: "Anti-mediator therapy for Sepsis"Therapy. 82. 588-594 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 館野博喜, 藤島清太郎ほか: "Eotaxin and monocyte chemoattractant protein-1 in chronic eosinophilic pneumonia"Eur Respir J. 17. 962-968 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島清太郎, 井上卓ほか: "Various chemokine gene expression in a murine model of radiation pneumonitis /fibrosis"Am J Respir Crit Care Med. 163(5). A942 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 余語由里香, 藤島清太郎ほか: "MCP-1 gene polymorphism in Japanese patients with pulmonary fibrosis"Am J Respir Crit Care Med. 163(5). A44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 余語由里香, 藤島清太郎ほか: "肺線維症患者における単球遊走性ケモカインMCP-1の遺伝子多型と血漿MCP-1値の検討"日本呼吸器学会雑誌. 39増刊. 166 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島清太郎ほか: "ダイレクト・シークエンス法によるケモカイン遺伝子の多型解析:SIRS、sepsis患者の個別医療に向けた基礎的検討"日本救急医学会雑誌. 12(10). 517 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島清太郎: "サイトカイン測定とSIRSの重症度指標"感染症と化学療法. 5(6). 11-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島清太郎ほか: "第5回Acute Lung Injury研究会誌"基礎傷病の有無による細菌内毒素反応の差異とcytokine産生抑制剤の効果:マウス熱傷後septic ALIモデルによる検討. 3 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujishima S,Gao PS,Mao XQ, et al: "Genetic variants of NRAMP1 and active tuberculosis in Japanese populations"Clin Genet. 58(1). 74-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura M,Fujishima S,Sawafuji M, et al: "Importance of interleukin-8 in the development of reexpansion lung injury in rabbits"Am J Respir Crit Care Med. 161. 1030-1036 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保泰之,藤島清太郎: "呼吸不全の病態 急性肺傷害と分子生物学"Medical Practice. 17(12). 2035-2037 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 関根和彦,藤島清太郎,相川直樹: "SIRS-メディエータのマーチ-SIRSと抗サイトカイン療法"現代医療. 32増III. 133-138 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木淳一,藤島清太郎,小林健二: "感染症治療ガイド 抗菌化学療法を取り巻く環境 Sepsisに対する抗メディエータ療法"治療. 8増刊. 588-594 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tateno H,Nakamura H,: "Eotaxin and MCP-1 in chronic eosinophilic pneumonia"Eur Respir J. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島清太郎,相川直樹: "別冊・医学の歩み サイトカインと疾患"医歯薬出版社. 5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi