研究課題/領域番号 |
12671269
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
岡本 友好 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00246381)
|
研究分担者 |
二川 康郎 東京慈恵医科大学, 医学部, 助手 (70317999)
鈴木 裕 東京慈恵医科大学, 医学部, 講師 (20241060)
久保 宏隆 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助講師 (70119791)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 肝不全 / 経腸栄養 / 遺伝子治療 / アデノウイルス / アラツウイルス |
研究概要 |
本研究は、遺伝子治療における遺伝子ベクターの経口投与の可能性と肝不全治療の応用を考え、ラット肝不全モデルを使用し実験を行った。研究成果は以下の3つの項目に大別できる。 1、肝不全のcritical stageでの早期からの経腸栄養は有効かどうか? 95%肝切除肝不全モデルにおいて5日生存率を未処置群、10%ブドウ糖経静脈的投与群、各種経腸的投与群と比較すると、経腸栄養群はすべて5日生存率は60%以上で生存率の延長を認めたがその投与成分では差が認められなかった。 2、遺伝子ベクターの経口(腸)投与は可能かどうか? 色素発現遺伝子(Beta-galactosidase)含むadenoviral vectororをまず経胃的投与したところ、胃、下部小腸、肝臓、上部小腸の順に高い蛋白発現が認められた。しかし、HGF遺伝子は投与後蛋白は測定不能であった。 3、肝不全モデルでの遺伝子投与により効果は発現するか? 肝不全という特殊な環境下にてHGF遺伝子の投与が生存率の向上に有効であるかどうかを検討したが、遺伝子ベクター単独および経腸栄養併用投与は肝不全モデルにおける生存率の延長に寄与しなかった。 以上より、経口投与により投与遺伝子の蛋白発現がみられ、経口投与の可能性が期待できると考えられたが、実際の治療遺伝子では治療効果は認められず、有効となる発現量に達していなかったと推測された。今後、経口投与の隙の吸収と発現を促進する遺伝子本体や薬剤の開発、発見が急務であると考えられた。
|