• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃物ガラスを再生した屋上緑化ブロックによるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関法政大学

研究代表者

古川 修文  法政大学, 工学部, 教授 (10120833)

研究分担者 出口 清孝  法政大学, 工学部, 教授 (30172117)
永瀬 克己  法政大学, 工学部, 教授 (30061237)
千葉 義尚  法政大学, 工学部, 助手 (70171949)
朴 賛弼  法政大学, 工学部, 助手 (20350217)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード環境改善 / RC造住宅 / 屋上緑化 / 省エネルギー / 日射遮蔽ブロック / 廃ガラスの再生 / 沖縄 / 日射遮蔽 / 温熱環境改善 / 断熱ブロック / 廃物ガラスの再利用 / 遮蔽屋根
研究概要

本研究はRC造住宅に対して、日射を遮蔽してコンクリートの蓄熱を防ぐことを目的としている。その方法として廃物ガラスを骨材に使った多孔質軽量の日射遮蔽ブロックを開発した。平成14年度にこれを沖縄の小学校の屋上に設置して実験をした。その結果、遮蔽ブロック直下の天井裏気温を最大5〜6度下げることを実証した。また、遮蔽ブロックと屋根表面との間の換気が重要であること明らかにした。平成15年度から法政大学構内で、同じ2棟の実験家屋を使い、遮蔽ブロックと屋根スラブ間の空気層をそれぞれ4、8.5、13、17.5cmに変えて、天井裏気温を比較した。その結果、空気層が17.5cmの場合の天井裏気温が、日射量が多くなればなるほど外気温より低くなり、最もよい結果となった。またこの場合の室内グローブ温度も他の空気層に比べて最もよい効果が見られた。
次に廃物ガラス製軽量土を入れたプランターを遮蔽ブロックの上に載せた場合、温熱改善の効果が更に大きくなることを実証した。空気層17.5cmの場合、家屋の屋上表面温度は他の空気層の場合よりも低く、また、室内グローブ温度が外気温より低くなっている時間帯は、空気層4cmの場合は3.5時間であるのに対して、空気層が17.5cmでは8.5時間に増加させることができた。従来の屋上に直に土を置いた形の屋上緑化よりも、空気層を厚くした遮蔽ブロックの上での屋上緑化が温熱環境改善の上で有利であることを実証した。また、この方法は建物のコンクリートに悪い影響を及ぼすことがない点でも有利である。次に沖縄の赤瓦を載せた遮蔽ブロックを作成し、温熱性能の実験を行った。その結果、従来のブロックよりも温熱改善効果が大きくなることを実証した。このブロックを勾配屋根に使うことによって沖縄の伝統的景観を取り戻すことができる。日射遮蔽ブロックは廃物利用で作られたものであり、安価で性能がよく、施工も簡単である。利用価値が大きいといえる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 日射遮蔽によるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究-その1〜2 日射遮蔽ブロックの空気層の厚みによる温熱効果について-2005

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼, 古川修文, 出口清孝, 長瀬克己
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-2

      ページ: 77-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on an improvement of the thermal environment in RC-construction dwelling by solar insulating block. Part 1-2 Comparison of the thermal improvement effect by the thickness of the air layer of a block.2005

    • 著者名/発表者名
      Park Chanpil, Furukawa Nobuhisa, Deguchi Kiyotaka, Nagase Katsumi
    • 雑誌名

      S.T.P.A.M.(SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING) A.I.J.(ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN) E-2

      ページ: 77-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies on improvement of thermal environment by green roof systems on RC-building -Utilization of solar insulating block and grass-2004

    • 著者名/発表者名
      PARK Chianpil, FURUKAWA Nobuhisa, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Korea Society for Environmental Restoration and Revegetation Technology Vol.7 No.1

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究-その5〜6 遮蔽ブロックと芝生を植えたブロックの温熱改善効果について-2004

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼, 古川修文, 出口清孝, 長瀬克己
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-2

      ページ: 499-502

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies on improvement of thermal environment by green roof system on RC-building. -Utilization of solar insulating block and grass-2004

    • 著者名/発表者名
      Park Chanpil, Furukawa Nobuhisa, Deguchi Kiyotaka, Nagase Katsumi, et al.
    • 雑誌名

      S.T.P.A.M.(SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING) A.I.J.(ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN) E-2

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on an improvement of the thermal environment in RC-construction dwelling on Okinawa Part 5-6 Comparison of the thermal improvement effect of a cover block and the block which planted grass.2004

    • 著者名/発表者名
      Park Chanpil, Furukawa Nobuhisa, Deguchi Kiyotaka, Nagase Katsumi
    • 雑誌名

      S.T.P.A.M.(SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING) A.I.J.(ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN) E-2

      ページ: 499-502

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies on improvement of thermal environment by green roof systems on RC building Utilization of solar insulating block and grass2004

    • 著者名/発表者名
      PARK Chanpil, FURUKAWA Nobuhisa
    • 雑誌名

      Journal of the Korea Society for Environmental Restoration and Revegetation Technology Vol.7

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究-その5遮蔽ブロックと芝生を植えたブロックの温熱改善効果について-2004

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼, 古川修文, 出口清孝, 永瀬克己, 加賀美長史
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 計画系

      ページ: 499-500

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究-その6日射遮蔽ブロックの足の長さによる温熱効果の影響について-2004

    • 著者名/発表者名
      加賀美長史, 古川修文, 出口清孝, 永瀬克己, 朴賛弼
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 計画系

      ページ: 501-502

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究-その3〜4 学校建築(新城小学校)における日射遮蔽の実験-2003

    • 著者名/発表者名
      古川修文, 朴賛弼, 出口清孝, 長瀬克己
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-2

      ページ: 101-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 置き屋根の構法をRC造住宅の温熱環境改善に応用する研究-沖縄の景観を緑と赤瓦風の屋根に戻すために-2003

    • 著者名/発表者名
      古川修文, 朴賛弼, 出口清孝, 長瀬克己, 山田水城
    • 雑誌名

      民俗建築(日本民族建築学会) 123号

      ページ: 8-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on an improvement of the thermal environment in RC-construction dwelling on Okinawa Part 3-4 The experiment of the solar insulating effect in the roof of the lementary school in Okinawa.2003

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Nobuhisa, Park Chanpil, Deguchi Kiyotaka, Nagase Katsumi
    • 雑誌名

      S.T.P.A.M.(SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING) A.I.J.(ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN) E-2

      ページ: 101-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on the thermal environmental improvement using a cover roof construction. -In order to regain the scene of the tiled roof surrounded by trees in Okinawa-2003

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Nobuhisa, Park Chanpil, Deguchi Kiyotaka, Nagase Katsumi, et al.
    • 雑誌名

      S.T.P.A.M.(SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING) A.I.J.(ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN) E-2

      ページ: 8-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究-その2 遮蔽屋根と断熱材の効果の比較-2002

    • 著者名/発表者名
      朴賛弼, 古川修文, 出口清孝, 長瀬克己, 山田水城
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-2

      ページ: 153-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on an improvement of the thermal environment in RC-construction dwelling on Okinawa Part 2 Comparison of the thermal effect of a solar insulating roof and a heat insulating roof.2002

    • 著者名/発表者名
      Park Chanpil, Furukawa Nobuhisa, Deguchi Kiyotaka, Nagase Katsumi, et al.
    • 雑誌名

      S.T.P.A.M.(SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING) A.I.J.(ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN) E-2

      ページ: 153-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川修文, 出口清孝, 永瀬克己, 朴賛弼: "置き屋根の構法をRC造住宅の温熱環境改善に応用する研究 -沖縄の景観を緑と赤瓦風の屋根に戻すために-"民俗建築. 第123号. 8-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 朴賛弼, 古川修文, 出口清孝, 永瀬克己: "沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 -その3 学校建築(新城小学校)における日射遮蔽の実験-"日本建築学会大会学術講演梗概集. 計画系. 101-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古川修文, 朴賛弼, 出口清孝, 永瀬克己: "沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 -その4 ブロックと芝生を併用した日射遮蔽の実験-"日本建築学会大会学術講演梗概集. 計画系. 103-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] FURUKAWA Nobuhisa, PARK Chanpil: "Studies on improvement of thermal environment RC construction by solar insulating block"International Symposium on Greenroof in Korea, Japan and North America. 1-3 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古川修文: "沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究-その2 遮蔽屋根と断熱材の効果の比較-"日本建築学会大会学術講演梗概集. 計画系. 153-154 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古川修文: "沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する構法的研究"私家本(沖縄建築士会北部支部講演資料). 1-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古川修文: "置き屋根の構法をRC造住宅の温熱環境改善に応用する研究"日本民俗建築学会誌『民俗建築』. 123号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古川修文: "廃物ガラスを再生した屋上緑化ブロックによるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集. 計画系. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi