• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌のdesmoplasiaを標的とした治療薬と新しい薬剤送達システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関九州大学

研究代表者

白羽根 健吾  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (10529803)

研究分担者 難波江 俊永  九州大学, 大学病院, 助教 (10467889)
鬼丸 学  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (80529876)
大内田 研宙  九州大学, 大学病院, 講師 (20452708)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード膵癌 / desmoplasia / オートファジー / 化合物ライブラリー / 治療抵抗性 / drug delivery system / カルパイン
研究成果の概要

我々は膵星細胞の活性化にオートファジーが関連し、オートファジーを抑制することで膵癌の浸潤転移が抑制されることを報告した。この事実から膵星細胞のオートファジーが膵癌治療の標的となる可能性が示唆された。
また、膵星細胞の活性化の際に細胞質の脂肪滴が減少する現象を利用して膵星細胞の活性化を抑制する薬剤のスクリーニング法を開発した。具体的には化合物ライブラリーから抽出した化合物群を膵星細胞に投与し、膵星細胞の脂肪滴の増減を脂肪滴の蛍光染色剤であるBODIPYで染色して蛍光の増減で評価を行う方法である。この手法を用いてこれまでに膵星細胞の活性化を抑制する可能性がある特定の化合物群の絞り込みを行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Pancreatic stellate cells reorganize matrix components and lead pancreatic cancer invasion via the function of Endo1802018

    • 著者名/発表者名
      Koikawa K, Ohuchida K, Takesue S, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Endo S, Abe T, Okumura T, Horioka K, Sada M, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohuchida R, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M.
    • 雑誌名

      Cancer Letters

      巻: 412 ページ: 143-154

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2017.10.010

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autophagy inhibition enhances antiproliferative effect of salinomycin in pancreatic cancer cells2017

    • 著者名/発表者名
      Endo Sho、Nakata Kohei、Sagara Akiko、Koikawa Kazuhiro、Ando Yohei、Kibe Shin、Takesue Shin、Nakayama Hiromichi、Abe Toshiya、Okumura Takashi、Moriyama Taiki、Miyasaka Yoshihiro、Ohuchida Kenoki、Ohtsuka Takao、Mizumoto Kazuhiro、Nakamura Masafumi
    • 雑誌名

      Pancreatology

      巻: 17 号: 6 ページ: 990-996

    • DOI

      10.1016/j.pan.2017.08.009

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autophagy is required for activation of pancreatic sstellate cells, associated with pancreatic cancer progression and promotes growth of pancreatic tumors in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Endo S, Nakata K, Ohuchida K, Takesue S, Nakayama H, Abe T, Koikawa K, Okumura T, Sada M, Horioka K, Zheng B, Mizuuchi Y, Iwamoto C, Murata M, Moriyama T, Miyasaka Y, Ohtsuka T, Mizumoto K, Oda Y, Hashizume M, Nakamura M.
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1492-1506

    • DOI

      10.1053/j.gastro.2017.01.010

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オートファジーは膵星細胞の活性化に関与しており、その抑制は膵癌の進展を制御する2017

    • 著者名/発表者名
      仲田興平、遠藤翔、大内田研宙、水元一博、小田義直、橋爪誠、中村雅史
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 膵星細胞が誘導する新たな膵癌局所微小浸潤機序の解明2017

    • 著者名/発表者名
      肥川和寛、大内田研宙、森山大樹、仲田興平、宮坂義浩、真鍋達也、大塚隆生、永井英司、水元一博、中村雅史
    • 学会等名
      第25回日本消化器関連学会週間 第15回日本消化器外科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 膵癌局所浸潤を先導するleading cell -膵星細胞がつくる膵癌局所微少環境の機序解明-2017

    • 著者名/発表者名
      肥川和寛、大内田研宙、安藤陽平、岐部晋、中山宏道、武居晋、森山大樹、仲田興平、宮坂義浩、真鍋達也、大塚隆生、永井英司、水元一博、中村雅史
    • 学会等名
      第38回癌免疫外科研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 膵癌の癌関連線維芽細胞におけるオートファジーの役割2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤翔、仲田興平、佐田政史、大内田研宙、阿部俊也、肥川和寛、奥村隆志、佐田政史、堀岡宏平、水内祐介、大塚隆生、植木隆、永井英司、水元一博、小田義直、中村雅史
    • 学会等名
      第116回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル大阪(大阪市)
    • 年月日
      2016-04-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi