研究課題/領域番号 |
15K14374
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 公益財団法人実験動物中央研究所 |
研究代表者 |
橋本 晴夫 公益財団法人実験動物中央研究所, 実験動物研究部, 研究員 (30353478)
|
研究協力者 |
吉村 祐貴 公益財団法人実験動物中央研究所, 実験動物研究部, 研究員
江藤 智生 公益財団法人実験動物中央研究所, 実験動物研究部, 室長
川井 健司 公益財団法人実験動物中央研究所, 病理解析センター, センター長
樋口 裕一郎 公益財団法人実験動物中央研究所, 実験動物研究部, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 胚盤胞補完法 / 生殖細胞 / PRDM14 / マウス / 不妊 / ES細胞 / キメラマウス / Prdm14 |
研究成果の概要 |
本研究目的は、外来性幹細胞が生殖細胞に寄与しない胚盤胞補完法を開発し、in vivoでヒト化膵臓マウスを用いた糖尿病モデル開発へ応用することがゴールである。 先ずGFPを発現するマウスES細胞をゲノム編集により、生殖細胞の分化に関わるPrdm14遺伝子をノックアウト(KO)(Prdm14KO-ES細胞)し、胚盤胞へ注入した。その結果、作成されたキメラマウスは雌雄ともに不妊であり、生殖細胞でGFPは検出されず、Prdm14KO-ES細胞は生殖細胞に寄与しなかったと思われた。これによりヒトと動物の集合胚での倫理的懸案事項の1つである外来性幹細胞の生殖細胞への分化を解決することができると思われた。
|