• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽子線治療後肝癌の画像変化と治療効果判定方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

高松 繁行  金沢大学, 附属病院, 助教 (60547173)

連携研究者 熊野 智康  
小坂 一斗  
研究協力者 柴田 哲志  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード肝細胞癌 / 陽子線治療 / 血行動態変化 / 放射線肝炎 / 血行動態の変化 / 肝癌 / 治療効果判定 / 画像診断学
研究成果の概要

本研究では、陽子線治療後肝細胞癌の血行動態の変化を時系列で追跡し、再発肝細胞癌に特徴的な経時的変化と、その血行動態を明らかにすることを目的として、陽子線治療後肝細胞癌とその周囲肝実質の変化について、CTやMRI画像を用いて解析した。 陽子線治療によって肝細胞癌の血行動態に変化が生じ、かつ陽子線照射を受けた周囲肝実質においても限局的な放射線肝炎を生じ血行動態に変化が生じる。再発肝癌についてはこれらの治療後変化とは異なる特徴的な血行動態の変化を経時的に追うことはできなかったが、再発肝癌自体は通常の古典的肝癌と同じく、動脈相での早期濃染所見を呈することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、陽子線治療後肝細胞癌の画像所見の変化を解析し、陽子線治療後肝細胞癌の治療効果判定方法を確立することを目的とした。陽子線治療後には、肝細胞癌特有の動脈相での早期濃染という血行動態は変化するが、陽子線治療後再増大を来した再発肝細胞癌については通常の治療後肝細胞癌とは異なる血行動態を呈することが示唆され、陽子線治療後再発肝細胞癌を早期診断に導く、一助となる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pathology and images of radiation-induced hepatitis: a review article.2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Takamatsu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 36 号: 4 ページ: 241-256

    • DOI

      10.1007/s11604-018-0728-1

    • NAID

      210000187297

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Respiratory-gated Proton Beam Therapy for Hepatocellular Carcinoma Adjacent to the Gastrointestinal Tract without Fiducial Markers.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuhata M, Takamatsu S et al.
    • 雑誌名

      Cancers (Basel)

      巻: 10 号: 2 ページ: 58-58

    • DOI

      10.3390/cancers10020058

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of Focal Liver Reaction after Proton Beam Therapy for Hepatocellular Carcinoma Examined Using Gd-EOB-DTPA Enhanced Hepatic Magnetic Resonance Imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Takamatsu
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Pathology and Images of Radiation-Induced Hepatitis2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Takamatsu
    • 学会等名
      第76回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川県
    • 年月日
      2017-04-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Gd-EOB-DTPA造影MRIによる転移性肝癌への陽子線治療後の周囲肝実質変化についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Takamatsu
    • 学会等名
      2018年日本放射線腫瘍学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Pathology and Images of Radiation-Induced Hepatitis2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Takamatsu
    • 学会等名
      2017 Annual meeting of Chinese Medical Doctor Association for Radiation Oncology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pathology and Images of Radiation-Induced Hepatitis2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Takamatsu
    • 学会等名
      2016年北米放射線学会(RSNA)
    • 発表場所
      マコーミックプレイス、シカゴ、米国
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 肝胆膵のCT・MRI2017

    • 著者名/発表者名
      高松 繁行
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      MEDSi
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi