• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄の災害情報に関する歴史文献を主体とした総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関琉球大学

研究代表者

高良 倉吉  国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (60264470)

研究分担者 山里 純一  国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (50166659)
豊見山 和行  国立大学法人琉球大学, 教育学部, 教授 (40211403)
真栄平 房昭  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50183942)
赤嶺 政信  国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (40192893)
狩俣 繁久  国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (50224712)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,560千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード沖縄 / 琉球 / 災害史 / 地震 / 津波 / 歴史文献情報 / 異常気象 / 地震津波
研究概要

本研究の主たるテーマであったところの、琉球王国時代に作成された各種の歴史文献の中から自然災害に関する記事を抽出し、そのデータベースを完成することができた。対象とした文献は公的な編纂物に止まらず、行政文書や系図など多彩な記録をカバーしており、同時にまた沖縄島のみならず宮古・八重山地域にまで範囲を拡げた。また、地震・津波・異常潮位などの記事に重点をおきはしたが、旱魃や大雨、飢饉、作物生育状況、虫害、備荒、気候などに関する情報についても鋭意収集に努力した。さらには災害と人間生活という観点から、自然災害に対する行政側の対応とその実態を検討するとともに、災害に関する人びとの記憶の問題として、呪いや伝承・伝説および方言語彙についても情報をあつめ、考察を加えた。
人文科学分野からの琉球・沖縄の災害史に関する本格的な検討は本研究が始めてであり、未開拓領域の解明に先鞭をつけたという意味で画期的な仕事が達成できたと考えている。この研究によって琉球研究(沖縄研究)の中に災害史の問題を措定することができたばかりでなく、自然科学分野主導で蓄積されてきたところの情報に新たな知見を付加することができ、そのことによって長期的なスパンに立つ災害予知および防災研究にも寄与できるのではないかと考えている。
今後の課題としては、対象文献の範囲をさらに拡げること、データベースの精度をより高め、その情報に基づき詳細な「琉球災害史年表」を作成することにあると確認しており、その仕事については他日を期したい。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 琉球災害史覚書-地震・津波の発生状況概観2008

    • 著者名/発表者名
      高良倉吉
    • 雑誌名

      沖縄の災害情報に関する歴史文献を中心とした総合的研究

      ページ: 7-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世の琉球社会と「飢饉」-日記から読み解く歴史像-2008

    • 著者名/発表者名
      真栄平房昭
    • 雑誌名

      沖縄の災害情報に関する歴史文献を中心とした総合的研究

      ページ: 13-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Note about the Natural Disasters on Ryukyuan History2008

    • 著者名/発表者名
      TAKARA, K
    • 雑誌名

      A Study of Historical Informations about the Natural Disasters in Rykyu Is.

      ページ: 7-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of the Actural Conditions about the Famine on 17-18st century of Ryukyu Is.2008

    • 著者名/発表者名
      MAEHIRA, F.
    • 雑誌名

      A Study of Historical Informations about the Natural Disasters in Ryukru Is.

      ページ: 13-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 沖縄の文化遺産とその復興をめぐる状況2007

    • 著者名/発表者名
      高良倉吉
    • 雑誌名

      21世紀パラダイムシフト

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 八重山歌謡に歌われた星2007

    • 著者名/発表者名
      山里 純一
    • 雑誌名

      日本東洋文化論集 13

      ページ: 177-200

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「古琉球」「中世」そして「近世」をめぐる琉球史の諸相2006

    • 著者名/発表者名
      高良倉吉
    • 雑誌名

      中世文学 51

      ページ: 12-15

    • NAID

      130006341147

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 16〜17世紀における琉球海域と幕藩制支配2006

    • 著者名/発表者名
      真栄平房昭
    • 雑誌名

      沖縄県史各論編 近世 4

      ページ: 29-58

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 漁撈・海運・商活動-海面利用をめぐる海人と陸人の琉球史-2006

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      地域の自立 シマの力(下)

      ページ: 173-197

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄の文化遺産とその復興2006

    • 著者名/発表者名
      高良倉吉
    • 雑誌名

      日本の文化遺産と琉球・沖縄の文化遺産

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球史研究をめぐる40年2006

    • 著者名/発表者名
      高良倉吉
    • 雑誌名

      沖縄文化 100

      ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世末近代初頭の琉球における模合請取証文について2006

    • 著者名/発表者名
      高良倉吉
    • 雑誌名

      日本東洋文化論集 12

      ページ: 169-186

    • NAID

      120001371832

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球の霊籤について2006

    • 著者名/発表者名
      山里 純一
    • 雑誌名

      日本東洋文化論集 12

      ページ: 187-213

    • NAID

      120001372378

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球王国の宗教問題-国家祭祀と民間信仰-2005

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      第5回 韓・日歴史家会議 歴史における宗教と信仰

      ページ: 21-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球語と地名研究の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      狩俣 繁久
    • 雑誌名

      歴史地名通信 50

      ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Situation of about the Reconstructing of Cultural Heritages in during a Modern Okinawa

    • 著者名/発表者名
      TAKARA, K
    • 雑誌名

      The Paradigm Shift on 21 st Cetury (HASHIMOTO, A .ed)

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 近世地域史フォーラム(1)列島史の南と北2006

    • 著者名/発表者名
      菊池勇夫・真栄平房昭共編
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 琉球・沖縄と海上の道-街道の日本史562005

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行, 高良倉吉編
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] The Okinawa Question and the U.S.-Japan Alliance2005

    • 著者名/発表者名
      橋本晃和, マイク=モチヅキ, 高良倉吉 編
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      The George Washington University
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 袋中上人フォーラム実施報告書2005

    • 著者名/発表者名
      高良倉吉
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      首里城公園友の会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi