• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教育における副詞の効果的な指導法構築に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13484
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関神戸大学

研究代表者

朴 秀娟  神戸大学, 国際教育総合センター, 講師 (10724982)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード副詞 / 日本語教科書 / 教科書分析 / 日本語学習者 / 副詞の産出 / 日本語教育 / 初級 / 中級 / 上級 / 話しことば / 話し手の主観に関わる副詞 / 非用 / 書きことば / 日本語能力 / 語彙コントロール / 初級教科書 / 誤用 / 学習者コーパス / 教材
研究成果の概要

本研究の目的は、日本語教育における副詞の効果的な指導法構築を目指し、その基礎的研究として、副詞指導に見られる問題点、及び日本語学習者が副詞を学習するにあたり抱えている問題の2点について明らかにすることである。これらを明らかにするため、教科書調査と学習者の産出物調査を行った。まず、教科書調査では、初級から上級までの全レベルの教科書を対象に、どのような副詞が導入されているのか、また、なかでも、取り立てて指導される副詞にはどのようなものがあるのかを調べ、それら副詞に見られる特徴を示した。次に、学習者の産出物調査では、学習者のレベル、産出物のタイプにも留意し、学習者による副詞の使用実態を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、副詞全般について体系的、かつ包括的な研究を行うことで、日本語教育における副詞指導に見られる特徴を示すことができただけでなく、学習者にとって産出が容易な副詞及び難しい副詞を、カテゴリー化して示すことができた。本成果は、学術的には、これまで日本語教育においてはほぼ皆無に等しかった、副詞の網羅的研究の蓄積に貢献し、さらには、副詞の習得における難易度の解明ができたことで、第二言語習得研究にも貢献ができたと考える。社会的な意義は、日本語教育の現場において、指導手順や教材開発を展開する上で、有意義な知見を与えることができることにあると考える。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 日本語教科書における副詞の扱いについて2022

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 雑誌名

      神戸大学留学生教育研究

      巻: 6 ページ: 23-47

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 話し言葉における日本語学習者の副詞の使用に見られる特徴2021

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 雑誌名

      日本語誤用と日本語教育研究

      巻: 6 ページ: 154-170

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中級日本語学習者の口頭表現に見られる副詞の特徴―ストーリーテリングを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 11 ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初級日本語教科書における副詞の導入実態について2019

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 雑誌名

      神戸大学留学生教育研究

      巻: 3 ページ: 21-34

    • DOI

      10.24546/81011159

    • NAID

      120006599247

    • ISSN
      2432-7603
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語教育における「たくさん勉強してください」の使用をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      AATJ 2020 Annual Spring Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓日冠形節の時相法に関する研究(原題は韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      鄭相哲・朴秀娟
    • 学会等名
      国際ワークショップ「北東ユーラシア諸言語の記述と対照3」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 相対テンスの指導法についてー時間を表す従属節を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟・鄭相哲
    • 学会等名
      韓国日本語学会第40回国際学術発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中級日本語学習者によるストーリーテリングに見られる副詞の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      日本語/日本語教育研究会 第11回 大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語学習者の副詞の使用状況2019

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      2019年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 裸の助詞の出現可能性に関する日韓の相違について2019

    • 著者名/発表者名
      堤良一・朴秀娟
    • 学会等名
      韓国日本語学会第39回国際学術発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代日本語における副詞「あくまで(も)」の意味・用法2018

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      韓国日本語学会第38回国際学術発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 初級日本語教育において導入される副詞の使用実態―中国人日本語学習者を例に2017

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      2017年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日語偏誤与日語教学研究叢書 第7巻 日語副詞的偏誤研究 中2021

    • 著者名/発表者名
      于康,徐愛紅,朴秀娟,張超,高山弘子,徐微潔,黄毅燕,金玉英,樊暁萍,劉風栄, 張善実,林璋,張佩霞,徐衛,陶魏青,金稀玉,熊仁芳,彭玉全,杉村泰,路浩宇, 苞山武義,毋育新,朴麗華,于楊,劉春紅,呂雷寧,林春,劉傑,向坂卓也
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • ISBN
      9787517843719
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日語偏誤与日語教学研究叢書 第6巻 日語副詞的偏誤研究:上2020

    • 著者名/発表者名
      于康・張超・徐愛紅・張佩霞・朴麗華・林璋・徐衛・毋育新・段笑ye(日へんに化の下に十)・朴秀娟・徐微潔・金稀玉・金玉英・李沛・熊仁芳・黄毅燕・高山弘子・呂芳・裴麗・徐媛・彭玉全・于楊・曾嵐・徐蓮・李正政・樊暁萍・肥田栞奈・楊晶晶
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • ISBN
      9787517840480
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 現代日本語基礎文法2020

    • 著者名/発表者名
      鄭相哲・金美廷・金秀珍・董素賢・柳炅希・朴秀娟・安志紅・李禧承・林禔映・張希朱・全紫蓮・河在必・高橋美保
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      韓国外国語大学知識出版コンテンツ院
    • ISBN
      9791159017933
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「副詞「あくまで(も)」の意味・用法の変遷」于一楽、江口清子、木戸康人、眞野美穂(編)『統語構造と語彙の多角的研究―岸本秀樹教授還暦記念論文集―』2020

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922838
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日語偏誤与日語教学研究叢書 第3巻 日語格助詞的偏誤研究:下2018

    • 著者名/発表者名
      于康・林璋・張佩霞・高永茂・呂芳・向坂卓也・徐愛紅・高山弘子・彭広陸・于一楽・朴秀娟・黄毅燕・蘇鷹・野村登美子・母育新・陳昌柏・裴麗・肥田栞奈
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • ISBN
      9787517828594
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日語格助詞的偏誤研究:中2017

    • 著者名/発表者名
      于康・林璋・于一楽;・朴秀娟・朴麗華・楊曉敏・呂雷寧・杉村泰・彭广陸・董xin(金を3つ)・林春・張威・王忻・劉鳳榮・彭玉全・徐微潔・金稀玉・陶魏青・王閏梅・鐘勇・陳慧玲・陳玲・王怡・夛田美有紀
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi