• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

F1モーターが準静的に動作できる限界を探る.

研究課題

研究課題/領域番号 18K06164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関中央大学

研究代表者

宗行 英朗  中央大学, 理工学部, 教授 (80219865)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード分子モーター / 自由エネルギー変換 / 熱力学 / F1-ATPase / 高温条件 / F1モーター / エネルギー変換効率 / ストールトルク / 安定性 / エネルギー論 / 非平衡 / 準静的過程 / 熱散逸 / 生体エネルギー論 / 自由エネルギー
研究成果の概要

FoF1-ATP合成酵素の一部であるF1モーターは,ATPの合成/水解の自由エネルギーと回転運動の力学的エネルギーをほぼ100%の効率で行うことが知られている.この高効率は,F1モーターが準静的に動作しているためであると考えられる.そこでF1モーターのエネルギー変換効率が低下するような準静的な動作が出来ないような極端な条件を調べ,高効率の条件,あるいはメカニズムを浮き彫りにすることを目的とした.結果として高温条件でエネルギー変換効率の低下が見られれ,現在,投稿論文を執筆中である.また変異導入によりエネルギー変換効率の下がる変異体に関して解析し,論文を出版して議論することが出来た.

研究成果の学術的意義や社会的意義

分子モーターは,化学反応と力学的な運動を共役するエネルギー変換装置であるとよく言われることだが,実際に化学反応の自由エネルギー変化を制御した上で,保存力に対する仕事を計測している研究は極めて少ない.申請者のグループの研究はそのような点に配慮して実験をおこなっている非常に少ない例であり,本当に物理化学的な視点に立ったときに考えるべきデータを提供できるものである.今回得られた結果は,更に知見を加えないと突っ込んだ議論には踏み込めないが,将来に向けて貴重な知見を与えていると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Tight Chemomechanical Coupling of the F1 Motor Relies on Structural Stability2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Mana、Kawakami Tomohiro、Okaniwa Tomoaki、Nakayama Yohei、Toyabe Shoichi、Ueno Hiroshi、Muneyuki Eiro
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 119 号: 1 ページ: 48-54

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2020.04.039

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Measurement of Mechanical Work of Thermophilic F1-ATPase at the Optimum Growth Temperature2019

    • 著者名/発表者名
      岡庭 有明, 中山 洋平, 寺原 直矢, 宗行 英朗
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Step analysis of the Bacillus Na+-driven flagellar motor2019

    • 著者名/発表者名
      寺原 直矢, 楊 未来, 宗行 英朗, 難波 啓一, 南野 徹
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] F1 モーターの反応過程におけるリン酸解離のタイミングについて2019

    • 著者名/発表者名
      宗行英朗
    • 学会等名
      「水和と ATP エネルギー」研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Thermodynamic Efficiency of F1-ATPase at High Temperature2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Okaniwa, Yohei Nakayama, Eiro Muneyuki
    • 学会等名
      第 56 回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] On the timing of phosphate release in the ATPase reaction by TF12018

    • 著者名/発表者名
      Eiro Muneyuki, Yohei Nakayama, Shoichi Toyabe, Hiroshi Ueno
    • 学会等名
      第 56 回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Energetics of Thermophilic F1 motor2018

    • 著者名/発表者名
      Eiro Muneyuki
    • 学会等名
      Sendai Molecular Motor Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラチェットモデルを出発点とした二次能動輸送のトイモデル2018

    • 著者名/発表者名
      宗行英朗
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会第44回討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi