• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期育児休業を取得した男性の心理的側面の解明と企業がとるべき心理社会的支援の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K13280
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関明星大学

研究代表者

尾野 裕美  明星大学, 心理学部, 准教授 (20754469)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード男性の育児休業 / ワーク・ライフ・バランス / キャリア意識 / キャリア発達 / 育児休業取得支援 / ダイバーシティ
研究成果の概要

本研究では、1ヶ月以上の育休を取得した男性に焦点を当て、キャリア意識や心理社会的変化などの心理的側面を解明し、男性の長期育休取得を促進するための企業がとるべき心理社会的支援について検討した。インタビュー調査により、長期育休を取得した男性の内的変容プロセスや、企業における男性の育休取得推進プロセスを明らかにした。また、インターネット調査を通して、男性の育休がキャリア自律やワーク・ファミリー・ファシリテーションに及ぼす影響を明らかにした。さらに、郵送調査により、企業における男性の育休取得推進策とその成果との関連について明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、男性の育休取得に関して心理学的なアプローチをしている点、また、これまで扱われてこなかった長期育休を取得した男性の心理的側面に迫る点にある。本研究の成果は、長期育休の取得を躊躇している男性の助けとなり、企業に対しては、従来の制度的な取り組みに加え、どのような支援が必要なのかを検討するうえでの示唆を与えられると考える。さらに、介護と仕事の両立、病気の治療と仕事の両立といった政府が掲げる喫緊の社会的課題の解決に寄与できるだろう。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 企業における男性の育児休業取得推進策とその成果に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      尾野裕美
    • 雑誌名

      明星大学心理学研究紀要

      巻: 40 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 働く母親が長期育児休業を取得する男性に対して抱くイメージに関する探索的検討2022

    • 著者名/発表者名
      尾野裕美
    • 雑誌名

      明星大学心理学研究紀要

      巻: 40 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 夫の育児休業と妻のキャリア -妻のキャリア自律およびワーク・ファミリー・ファシリテーションに着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      尾野裕美
    • 雑誌名

      キャリアデザイン研究

      巻: 17 ページ: 97-105

    • NAID

      40022719685

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長期育児休業を取得する男性のイメージに関する探索的検討ー正規雇用で働く父親を対象にー2021

    • 著者名/発表者名
      尾野裕美
    • 雑誌名

      明星大学心理学研究紀要

      巻: 39 ページ: 1-9

    • NAID

      120006976083

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 企業における男性の育児休業取得推進プロセスに関する探索的検討2020

    • 著者名/発表者名
      尾野裕美
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究

      巻: 34 ページ: 43-58

    • NAID

      130008086264

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 働く父親の育児休業がキャリア自律およびワーク・ファミリー・ファシリテーションに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      尾野裕美
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究

      巻: 34 ページ: 19-30

    • NAID

      130008086257

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長期育児休業を取得した男性の内的変容プロセスに関する探索的検討2019

    • 著者名/発表者名
      尾野裕美
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究

      巻: 33 ページ: 35-50

    • NAID

      130007932142

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 企業における男性の育児休業取得推進策とその成果2021

    • 著者名/発表者名
      尾野裕美
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 企業における男性の育児休業推進の背景と成果に関する探索的検討2019

    • 著者名/発表者名
      尾野裕美
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期育児休業を取得した男性のキャリア意識変容プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      尾野裕美
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 働くひとの生涯発達心理学Vol.3-M-GTAによるキャリア研究-2022

    • 著者名/発表者名
      岡田昌毅・尾野裕美・須藤章・原恵子・前田具美・三好きよみ・持田聖子
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 働くひとの生涯発達心理学Vol.2:M-GTAによるキャリア研究2021

    • 著者名/発表者名
      岡田昌毅・尾野裕美・須藤章・中村准子・原恵子・三好きよみ・山岸由紀
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      4771034583
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi