• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳が有する可塑性の容量:複合損傷マカクサルにおける運動機能代償

研究課題

研究課題/領域番号 18K17683
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関つくば国際大学

研究代表者

山本 竜也  つくば国際大学, 医療保健学部, 助教 (60724812)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脳の可塑性 / リハビリテーション / 脳損傷 / 機能回復 / 神経回路 / 巧緻動作 / 第一次運動野 / 運動前野 / マカクサル / 運動麻痺 / 小脳 / 損傷 / 回復 / 麻痺 / 複合損傷 / 霊長類
研究成果の概要

脳神経細胞には、自身の構造や機能を変化させる力がある。脳の可塑性と呼ばれるこの能力により、脳損傷後の運動機能回復は実現すると考えられている。本研究は「どのような神経回路の変化が機能回復に関与するのか?」この疑問の一端を明らかにしたものであり、その成果は国際学術雑誌にて報告した(Yamamoto et al., 2019, JNS)。また、「どの程度の損傷規模まで、脳は可塑性により機能回復を実現できるのか?」脳が有する可塑性の容量についての検証も進めた。この問いに対する結論を導き出すためには,今後更なる検証が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳損傷後の運動機能回復は,損傷による直接的な影響を免れた脳領域が,失われた機能を代償するために,中枢神経系全体を巻き込む神経回路の構造的な変化を引き起こすことにより,実現している可能性がある (Yamamoto et al., 2019, JNS)。このような大規模な神経回路の可塑的な変化を明らかにした本研究成果は,脳損傷後の機能回復のみならず,発達や記憶など多様な脳機能の基盤を担う「脳の可塑性」の原理を理解するうえで,また,リハビリテーション分野を含む臨床現場においては,介入の意義や新たな治療法の構築を検討するうえで,重要な基礎的資料になる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Premotor Cortical-Cerebellar Reorganization in a Macaque Model of Primary Motor Cortical Lesion and Recovery2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tatsuya、Hayashi Takuya、Murata Yumi、Ose Takayuki、Higo Noriyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 39 号: 43 ページ: 8484-8496

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0077-19.2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuronal and microglial localization of secreted phosphoprotein 1 (osteopontin) in intact and damaged motor cortex of macaques2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Yoko、Oishi Takao、Yamashita Akiko、Murata Yumi、Yamamoto Tatsuya、Takashima Ichiro、Isa Tadashi、Higo Noriyuki
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1714 ページ: 52-64

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2019.02.021

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of area-specific and time-dependent changes in gene expression in the motor cortex of macaque monkeys during recovery from spinal cord injury.2018

    • 著者名/発表者名
      Higo N et al.
    • 雑誌名

      J Comp Neurol.

      巻: 526 号: 7 ページ: 1110-1130

    • DOI

      10.1002/cne.24396

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Premotor-parietal cortical reorganization in a macaque model of primary motor cortical lesion and recovery2021

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, Y. Yoshida, T. Hayashi, Y. Murata, T. Ose, N. Higo
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サル脳損傷後の運動機能回復に伴う神経回路可塑性:腹側運動前野から頭頂葉へ投射する経路の変化2021

    • 著者名/発表者名
      山本竜也, 吉田由子,林拓也, 村田弓, 合瀬恭幸, 肥後範行
    • 学会等名
      第27回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脳損傷後の運動機能回復に伴う腹側運動前野ニューロンの可塑的変化2020

    • 著者名/発表者名
      山本竜也
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会 専門理学療法士(基礎)必須発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非ヒト霊長類におけるH波計測と麻酔による影響2020

    • 著者名/発表者名
      阿佐見裕二、山本竜也、肥後範行
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] マカクサル小脳を細区分するコンパートメントマーカー発現2019

    • 著者名/発表者名
      山本竜也,吉田由子,村田弓,肥後範行
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳損傷後の運動機能回復に伴う大規模な神経回路再編成2019

    • 著者名/発表者名
      山本竜也
    • 学会等名
      第4回基礎理学療法学 夏の学校 若手研究者講演
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 非ヒト霊長類を用いたH波RDD計測法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      阿左見祐二,山本竜也,肥後範行
    • 学会等名
      第26回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳損傷後の運動機能回復に伴う可塑的変化2018

    • 著者名/発表者名
      山本竜也、村田弓、肥後範行
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会 日本理学療法士協会連携企画シンポジウム「理学療法・リハビリテーションの生理的基礎メカニズムを探る」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マカクサル第一次運動野損傷後の運動機能回復に伴う神経回路の可塑的変化~腹側運動前野から小脳へと向かう下降性投射経路の増加~2018

    • 著者名/発表者名
      山本竜也、林拓也、村田弓、尾上浩隆、肥後範行
    • 学会等名
      産総研ニューロリハビリシンポジウム 2018「介入研究のフロンティア」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/y_tatsuya

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] つくば国際大学 教員の学位・業績

    • URL

      https://www.ktt.ac.jp/tiu/disclosure/faculty-hs/pt/yamamoto-pt.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] research map

    • URL

      https://researchmap.jp/YTatsu

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi