• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離島・僻地に暮らす住民のアドバンス・ケア・プランニング推進の地域づくり

研究課題

研究課題/領域番号 20K02286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関長崎県立大学 (2023)
長崎国際大学 (2022)
活水女子大学 (2020-2021)

研究代表者

馬場 保子  長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (70623205)

研究分担者 今村 嘉子  東京医療学院大学, 保健医療学部, 准教授 (00585143)
横山 加奈  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (20551683)
新田 章子  鎮西学院大学, 現代社会学部, 研究員 (30457501)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード離島・僻地 / アドバンス・ケア・プランニング / エンディングノート / 地域づくり / 民生委員
研究開始時の研究の概要

医療・福祉資源の乏しい離島・僻地で生活する地域住民や地域を支える民生委員、療養者の急変時に搬送を行う救急隊員に焦点をあて、都市部と比較しながら、自分らしい終末期を迎えるための地域の取り組みと阻害要因を明らかにする。また、自分の終末期の思いを実現するためにエンディングノートがどのように活用されているのか実態を明らかにする。調査結果を地域へ還元し、評価を行うことで、地域の強みを生かしたアドバンス・ケア・プランニングの推進の地域づくりを目指す。

研究成果の概要

アドバンス・ケア・プランニング推進事業の現状を明らかにすることを目的に、全国の自治体を対象に調査した。エンディングノート(以降EN)は、2012年頃より全国の自治体に広まり、48.3%の自治体で導入されていた。ENを活用した講座は、2018年頃より広まり、ENを導入している51.8%で開催されていた。離島ではない人口2~3万人の自治体が一番多く講座を行っていた。また、緊急時医療情報キットは、58.7%で導入されていた。小規模の自治体では情報更新率が高かった。本人や家族、医療者の他に民生委員が情報更新の役割を担っていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ACPを推進するためには、大切にしたい思いを当事者と医療提供側で共有する仕組みづくりが必要である。ENは、高齢者だけでなく、希望する住民を対象に配布している自治体のほうが多く、対象の幅が広がっていた。また、作成して住民へ配布するだけでなく、ACPについて語り合う講座の活用も進められていた。ACP推進の課題として、小規模自治体では中山間地域や冬期に積雪で動けないこと、高齢化率が非常に高く、独居や高齢世帯が多いこと、予算不足、人員不足から医療アクセスへの困難さがあった。医師の負担が大きく、在宅での看取りの難しさがあげられていた。地域の特徴をふまえたACP推進への基礎的な資料となる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] コロナ禍における離島在住高齢者の交流の工夫-A県B島の高齢者フレイルサポーターのインタビューからー2024

    • 著者名/発表者名
      荒川由衣・馬場保子
    • 雑誌名

      キャリアと看護研究

      巻: 13 ページ: 38-48

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A市における人生ノート書き方講習会に参加した高齢者の終活の現状と「人生ノート」の記載状況2022

    • 著者名/発表者名
      馬場保子,柿田京子,井戸佳子,酒井眞弥子,新田章子,横山加奈,今村嘉子
    • 雑誌名

      活水論文集看護学部編

      巻: 8 ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中年期にある人の「親の終活」の捉え方と自身の終活への関心2021

    • 著者名/発表者名
      清島祐菜,桐祥子,田中沙幸,馬場保子
    • 雑誌名

      キャリアと看護研究

      巻: 11 ページ: 37-46

    • NAID

      40022787249

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者介護施設に勤務する介護職者の看取りの悲嘆反応とレジリエンスに関連する要因2021

    • 著者名/発表者名
      久木原博子,馬場保子,田村美子
    • 雑誌名

      看護・保健科学研究誌

      巻: 21 ページ: 1-10

    • NAID

      40022604100

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 離島・へき地における終末期ケアの現状と多職種連携2021

    • 著者名/発表者名
      馬場保子,横山加奈,今村嘉子,赤水れみ子,坂本雅俊
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 68巻5号 ページ: 1-7

    • NAID

      40022599038

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アドバンス・ケア・プランニングについて2023

    • 著者名/発表者名
      馬場保子
    • 学会等名
      小値賀町地域包括支援センター主催
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The feeling on " elderly narrator’s life stories" experienced through Kikikaki that are Oral biography interview volunteers2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Baba,Saki SHIKATA,Nuguen Thi Thuy, Riho Motonishi
    • 学会等名
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アドバンス・ケア・プランニングについて2022

    • 著者名/発表者名
      馬場保子
    • 学会等名
      長崎県看護キャリア支援センター主催 離島就業看護職員研修
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 離島・僻地における在宅療養支援者のアドバンス・ケア・プランニング に対する実態と課題2021

    • 著者名/発表者名
      馬場保子,今村嘉子
    • 学会等名
      第14回全国看護管理・教育・地域ケアシステム学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 終活についての意思表示に関する調査-大村市における「人生ノート」の活用実態2021

    • 著者名/発表者名
      馬場保子,柿田京子,井戸佳子,酒井眞弥子,新田章子
    • 学会等名
      NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク全国のつどい
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] もしものときに、あなたの想いをかなえるために2021

    • 著者名/発表者名
      馬場保子
    • 学会等名
      大村市 市民公開講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi