• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模分散GPGPUシミュレーションの対話的In-Situ可視化

研究課題

研究課題/領域番号 20K11844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60090:高性能計算関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

河村 拓馬  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究副主幹 (90718248)

研究分担者 小野寺 直幸  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (50614484)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードIn-Situ可視化 / 粒子ベース可視化 / CFD / GPUスーパーコンピュータ / GPUスーパーコンピューター / 汚染物質の大気拡散シミュレーション / 実時間解析 / 実時間可視化 / In-situ可視化 / GPGPU
研究開始時の研究の概要

大規模シミュレーションの可視化には、I/Oボトルネックを避けシミュレーションと同時に可視化を行うIn-Situ可視化が重視されている。しかし、従来のIn-Situ可視化では大域通信がボトルネックとなり、加えてバッチ処理と同時に実行されるため対話的な可視化が困難である。本研究では、GPU向けに最適化された大域通信を必要としない粒子ベースの可視化手法を開発し、ファイルを介したIn-Situ制御機構により対話的な操作が可能なIn-Situ可視化フレームワークを構築する。この技術をGPUスーパーコンピューター上の都市気流解析に適用し、実時間解析に対する実時間可視化が可能なことを実証する。

研究成果の概要

スーパーコンピュータ上でシミュレーションと同時に可視化画像を生成するIn-Situ可視化に関して、従来可視化手法では困難だったシミュレーションのバッチ処理における対話的な可視化が可能な技術を開発した。この技術は、シミュレーションと同時に計算結果データを可視化用の粒子データに圧縮し、ストレージ上のファイルを介したIn-Situ制御によって粒子をユーザPCに転送して可視化する。そして、GPUスーパーコンピュータ上の都市流体シミュレーションに適用し、リアルタイムシミュレーションをリアルタイムで対話的に可視化できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

In-Situ可視化の分野では、可視化処理の大域通信がシミュレーションを阻害すること、そしてシミュレーションのバッチ処理により対話的な可視化が阻害されることが課題であった。本研究は独自の粒子ベース可視化とファイルベースのIn-Situ制御によりそれらの課題を解決した。この技術により、最先端スーパーコンピュータで実行される実時間計算を実時間で対話的に可視化できるようになり、将来における緊急時の放射性物質拡散に関する即時予報システムの構築が可能になる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] VR Extension of Client Server Type Particle-based Volume Visualization Application2023

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Takuma、Sakamoto Naohisa、Osaki Tsukasa
    • 雑誌名

      日本シミュレーション学会英文誌

      巻: 10 号: 1 ページ: 31-39

    • DOI

      10.15748/jasse.10.31

    • ISSN
      2188-5303
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Improvement in interactive remote in situ visualization using SIMD-aware function parser and asynchronous data I/O2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Takuma、Idomura Yasuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Visualization

      巻: 23 号: 4 ページ: 695-706

    • DOI

      10.1007/s12650-020-00652-z

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactive in-situ steering and visualization of GPU-accelerated simulations using particle-based volume rendering2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Takuma, Hasegawa Yuta, Idomura Yasuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of Joint International Conference on Supercomputing in Nuclear Applications + Monte Carlo 2020 (SNA + MC 2020)

      巻: 1 ページ: 187-192

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intuitive interactions for immersive data exploring of numerical simulation results2020

    • 著者名/発表者名
      Ginga Tabata, Naohisa Sakamoto, Takuma Kawamura
    • 雑誌名

      Proceedings of Joint International Conference on Supercomputing in Nuclear Applications + Monte Carlo 2020 (SNA + MC 2020)

      巻: 1 ページ: 193-200

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] VR Extension of Particle-based Remote Visualization Application2022

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Takuma、Sakamoto Naohisa
    • 学会等名
      The 41st JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 粒子ベースレンダリングによる数値シミュレーションデータ向け遠隔VR可視化システム2021

    • 著者名/発表者名
      河村 拓馬、坂本 尚久
    • 学会等名
      第49回可視化情報シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 汚染物質拡散解析のIn-Situアンサンブル可視化2021

    • 著者名/発表者名
      矢野緑里、河村拓馬、長谷川雄太、井戸村泰宏
    • 学会等名
      原子力学会2021年春の年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子ベースによる対話的In-Situ可視化フレームワークを利用した対話的In-Situステアリング2020

    • 著者名/発表者名
      河村拓馬、長谷川雄太
    • 学会等名
      第34回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子ベースIn-Situ可視化フレームワークを利用したファイルベース制御による対話的In-Situステアリング2020

    • 著者名/発表者名
      河村拓馬、長谷川雄太
    • 学会等名
      第48回可視化情報シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子ベースのIn-Situ可視化とIn-Situステアリング2020

    • 著者名/発表者名
      河村拓馬
    • 学会等名
      プラズマシミュレータシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 日本原子力研究開発機構システム計算科学センター高度計算機技術開発室研究紹介

    • URL

      https://ccse2.jaea.go.jp/Koudo/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi