• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近似コンピューティング回路の遅延特性と計算重要度を融合した新CAD技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19767
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

増田 豊  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (60845527)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード近似コンピューティング / CAD / 計算重要度
研究開始時の研究の概要

集積回路の新たな設計パラダイムとして「重要な計算のみを正確に実行する」近似コン
ピューティング (AC) が期待されており、AC 回路の設計開発支援 (CAD) 技術が強く望まれている。申請者は、これまでの CAD 技術の研究で、(a)回路性能を高速に推定する技術、(b)回路寿命を考慮したタイミング最適化技術、(c)製造後テストの容易化技術を開発した。本研究では、これらの技術を発展させ、AC 回路の CAD 技術を世界に先駆けて開発する。「計算の重要度」を CAD 技術上に新たに取り入れて、AC 回路の性能評価技術、タイミング最適化技術、製造後テスト技術を一貫して開発する。

研究成果の概要

本研究では、計算品質の制約を満足しつつ近似コンピューティング回路の性能を最大限高める CAD 技術を目指して、(a) 性能評価技術、(b) タイミング最適化技術、(c) 検証・テスト技術の開発に取り組んだ。(a) では、Fault Injection (FI) を利用した性能評価技術を構築した。(b)では、過電圧スケーリング (VOS) に着目し、VOS に向けたタイミング最適化技術を開発した。(c) では、ハードウェア記述内に計算品質の制約をチェックする機構を埋め込み、ファジングを用いて品質制約を違反しうるテストパターンを検証する技術を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近似コンピューティング(AC)では「どの計算にどのように近似を導入するべきか?」という問題を慎重に決定する必要がある。しかし従来のCAD技術ではすべての計算を正確に実行することを前提としており、AC 回路の設計検証への利用に課題が存在した。本研究で開発したCAD技術は、計算の重要度を新たな指標として取り入れることで、「重要な計算を正確に実行しているか」という点を定量的に評価しつつ、AC回路の消費電力、回路面積、性能の向上に貢献する。AC回路の設計検証基盤を確立することにより、ACと親和性の高いアプリ(機械学習や IoTなど)の実用化を促進できるため、本成果の社会への還元効果も十分に期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Dynamic Verification Framework of Approximate Computing Circuits using Quality-Aware Coverage-Based Grey-Box Fuzzing2023

    • 著者名/発表者名
      MASUDA Yutaka、HONDA Yusei、ISHIHARA Tohru
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E106.A 号: 3 ページ: 514-522

    • DOI

      10.1587/transfun.2022VLP0002

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Power Design Methodology of Voltage Over-Scalable Circuit with Critical Path Isolation and Bit-Width Scaling2022

    • 著者名/発表者名
      MASUDA Yutaka、NAGAYAMA Jun、CHENG TaiYu、ISHIHARA Tohru、MOMIYAMA Yoichi、HASHIMOTO Masanori
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E105.A 号: 3 ページ: 509-517

    • DOI

      10.1587/transfun.2021VLP0002

    • NAID

      130008165469

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 近似計算回路の低消費電力化に向けた故障挿入を用いた冗長なフリップフロッ プの特定2023

    • 著者名/発表者名
      陸佳萱、増田豊、石原亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会 VLSI 設計技術研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近似計算の品質検証に向けたファジングのフィードバック調整手法の一検討2023

    • 著者名/発表者名
      本多佑成、増田豊、石原亨
    • 学会等名
      第 244 回 ARC・第 202 回 SLDM・第 62 回 EMB 合同研究発表会 (ETNET2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] An efficient fault injection algorithm for identifying unimportant FFs in approximate computing circuits2023

    • 著者名/発表者名
      Jiaxuan Lu、Yutaka Masuda、Tohru Ishihara
    • 学会等名
      Design, Automation and Test in Europe Conference (DATE2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Importance evaluation methodology of FFs for design optimization of approximate computing circuit2022

    • 著者名/発表者名
      Jiaxuan Lu、Yutaka Masuda、Tohru Ishihara
    • 学会等名
      24th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic verification of approximate computing circuits using coverage-based grey-box fuzzing2021

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshisue, Y. Masuda, and T. Ishihara
    • 学会等名
      2021 IEEE 27th International Symposium on On-Line Testing and Robust System Design (IOLTS)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近似コンピューティング回路の設計最適化に向けた計算重要度評価技術2021

    • 著者名/発表者名
      陸佳萱, 増田豊, 石原亨
    • 学会等名
      第195回システムとLSIの設計技術研究
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ファジングと高位合成を用いた近似コンピューティング回路のタイミング検証手法2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷僚太, 増田豊, 石原亨
    • 学会等名
      第195回システムとLSIの設計技術研究
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近似コンピューティング回路の品質検証を高速化するファジングテスト法2021

    • 著者名/発表者名
      本多佑成, 増田豊, 石原亨
    • 学会等名
      第195回システムとLSIの設計技術研究
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Critical Path Isolation and Bit-Width Scaling Are Highly Compatible for Voltage Over-Scalable Design2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Masuda, Jun Nagayama, TaiYu Cheng, Tohru Ishihara, Yoichi Momiyama, and Masanori Hashimoto
    • 学会等名
      IEEE Design, Automation and Test in Europe Conference (DATE)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Variation-Tolerant Voltage Over-Scalable Design with Critical Path Isolation and Bit-Width Scaling2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Masuda, Jun Nagayama, TaiYu Cheng, Tohru Ishihara, Yoichi Momiyama, and Masanori Hashimoto
    • 学会等名
      International Workshop on Logic & Synthesis (IWLS)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ファジングを用いた近似コンピューティング回路の品質検証手法の一検討2020

    • 著者名/発表者名
      吉末和樹,増田豊,石原亨
    • 学会等名
      デザインガイア2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] クリティカルパス・アイソレーションとビット幅削減を用いた過電圧スケーリング向け省電力設計手法2020

    • 著者名/発表者名
      増田豊, 長山準, 鄭泰禹, 石原亨, 籾山陽一, 橋本昌宜
    • 学会等名
      情報処理学会DA シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi